- ■■ TEAC総合スレ ■■ その9 [無断転載禁止]
466 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2020/03/29(日) 17:04:28.21 ID:B7+VCV9V0 - >>341
> UD-505にシャイバーシャフトのクロック入れてみたけどだいぶ良くなったわ > 最初からセットで買っときゃ良かった 外部クロックは効果が大きいですね 私はHPの測定器等で使われているOCXO(NDK ENA3003A)をUD-505の 外部クロックとして1年以上使用していました。 スペアナ(ルビジウム発振器内蔵)で10MHzに調整済み 最近、Microsemi社のGPSレシーバーを入手したので、UD-505につなげてみました。 以前はUD-505の電源を入れてからCLOCKのLEDが点滅から常時点灯になるのに ワンテンポ有ったのですが、一瞬で常時点灯になります。 思うに、「NDK ENA3003A」の矩形波は立ち上がりがなまっています(立ち下がりは急峻) http://www5.omn.ne.jp/~etimellc/inst/ENA3003A_w.gif Microsemi社のGPSレシーバーの出力は綺麗な矩形波になってました。 純正GPSアンテナは3階ベランダの手すりに固定していますが、 衛星の受信状況は良いです。 消費電力は8Wから25Wに増加しましたが、周波数の調整が不要になりました。 聴感の差は、じっくり聞き比べていませんので良く分かりませんが、 悪化はしてないようです。 目の前に超正確な時計が有るのは、うれしいです(爆)
|
|