- ゲームに適した遅延の少ないテレビ 129枚目
92 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2020/03/29(日) 16:30:45.78 ID:2aBWoFOO0 - >>90
ソフト側が内部的に60fpsだった場合、本体側で120Hzで設定しても信号を送出するタイミングでは画が完成してない それを120Hzとして最速で表示し始めると画がずれちゃうから、結局ソフト側で遅延させるしかない 本体側だけ設定できたとしても無駄だよ
|
- ゲームに適した遅延の少ないテレビ 129枚目
94 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2020/03/29(日) 17:34:31.15 ID:2aBWoFOO0 - >>93
>同じ30fpsでも60Hz出力だと遅延が減った感じがする すまんが自分はそんな感じがしたことはないな
|
- ゲームに適した遅延の少ないテレビ 129枚目
96 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2020/03/29(日) 19:51:11.10 ID:2aBWoFOO0 - >>95
ちゃんとソフト側が120fpsで描画してればね 当たり前の事が分からないかな?
|
- ゲームに適した遅延の少ないテレビ 129枚目
98 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2020/03/29(日) 20:59:15.65 ID:2aBWoFOO0 - >>97
検証するまでもなく、無い物は表示できないでしょうに ゼンジーが解説してくれてるから読んでみるといいよ https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1236788.html これは倍速の時だけ起こる問題じゃなくて、フレームレートがリフレッシュレートに対して不足している時起こる問題 テレビとゲーム機本体が120Hzで動作したとしても、肝心のソフトが60fpsだった場合120Hzの動作に対して60fpsのソフト側の描画が間に合わない まともに表示させるためには倍速と同じように遅延させるしかないのでソフトも120fpsで描画してくれないと無駄って話 あとフレームレートが低下してカクついたとしてもそれはここで言う遅延とは違うよ 処理落ちして描画更新がされてないってだけでテレビとしては遅延に違いなく表示してるし、それとは全く別の問題
|
- ゲームに適した遅延の少ないテレビ 129枚目
101 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2020/03/29(日) 21:49:55.71 ID:2aBWoFOO0 - >>100
厳密に言うと正しくない https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1017166.html 垂直同期オフなら最速で表示されるがテアリングが発生する 垂直同期オンなら遅延があるがテアリングは発生しない 最速で表示してテアリングも発生させないための手法がVRR
|
- ゲームに適した遅延の少ないテレビ 129枚目
103 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2020/03/29(日) 22:00:16.01 ID:2aBWoFOO0 - >>102
>>101の記事読んで コンシューマ機でテアリングはお目にかかったことはないので、垂直同期はオンだと思われる 垂直同期がオンならVRRで遅延は減る VRR=遅延が減るではないよって事
|
- ゲームに適した遅延の少ないテレビ 129枚目
106 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2020/03/29(日) 22:23:55.25 ID:2aBWoFOO0 - >>105
2フレーム目以降はそれでいいけど、1フレーム目はどうすんの? 少し考えればわかるでしょ
|
- ゲームに適した遅延の少ないテレビ 129枚目
108 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2020/03/29(日) 22:41:11.20 ID:2aBWoFOO0 - >>107
だから減らないんだって 1フレーム目の画が完成するのは最短で1/60秒後 このタイミングに合わせて描画を始める以外に方法はない つまり倍速と同じで全体を遅延させるしかないんだよ https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1236/788/html/ze02_o.JPG.html >>105の言ってるのは2個目のaとかbの話で、遅延が向上するのではなく前のフレームと同じものを表示するってだけの話 少しは頭働かせてくれ
|
- ゲームに適した遅延の少ないテレビ 129枚目
111 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2020/03/29(日) 23:18:28.23 ID:2aBWoFOO0 - >>109
全く理解してないじゃないか 仮に今ある倍速液晶がVRRに対応したとしても倍速由来の遅延は防げないよ VRRそのものに遅延を低減する効果はない 垂直同期によって発生している遅延をなくすだけ >>110 その一番下の段の最初のaの下半分の画はどこから表示するんですかね? まだ一番上の段のAは半分しか完成していませんよ 同じようにbの画も完成するのは2/60秒後 なので真ん中の倍速と同じ動作にするしかないって話なんですよ ご理解いただけましたでしょうか?
|