トップページ > AV機器 > 2019年01月06日 > Xmzkdwmv0

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/973 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000020000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f926-RM76)
【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
有機ELディスプレイ OLED22

書き込みレス一覧

【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
715 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2019/01/06(日) 11:11:37.77 ID:Xmzkdwmv0
>>714
「PQは実際にはロールオフさせて影響が出ないようにするのがスタンダード」って、根拠示してくれ
>>549
TV事業部 技術戦略室 主幹技師 小倉 敏之氏が
「高輝度になったらボールが消えて見えなくなってしまっては困るスポーツ等においては、情報を保持するHLGカーブが向いていると言える。」
と言ってるが、小倉 敏之氏は馬鹿なので知らないのかね
【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
717 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2019/01/06(日) 17:14:03.76 ID:Xmzkdwmv0
>>710
「画で重要なのは300cdまで。」
有機ELでも十分ってことだな
有機ELディスプレイ OLED22
731 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f926-RM76)[sage]:2019/01/06(日) 17:29:37.93 ID:Xmzkdwmv0
現在販売されてる、民生用の、通常の予算のテレビの中で考えるとして、完全無欠ではなく、液晶と比較して優れてる点・劣ってる点があるが、優れてる点の方が目立つ
【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
724 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2019/01/06(日) 22:26:00.68 ID:Xmzkdwmv0
>>722
情報源を示してくれ
あなたが言ってることは、情報源がないことについて、さも当然正しいことを言ってるような態度でごまかしてることばかりだ

「臨場感を棄てるならそれでもいい。」
その臨場感とやらは、あなたによると「そしてロールオフさせる領域はそもそもPQでも使うことが極めて限られる(高輝度過ぎて)
なので実際にはPQは普通のHDR対応テレビでは大して問題が無い。」んだろ

「HDRの意味が薄れるし液晶には画質で及ばないのが確定するだけ」
HDRの意味は、液晶じゃ薄れる
コントラスト比が足りない
HDR(ハイダイナミックレンジ100000:1)環境を体験するには、有機ELで真っ暗な環境で見るしかない
で、HDR(ハイダイナミックレンジ100000:1)環境なら、HLGでよい
例えば、0.003cd/m2〜300cd/m2で100000:1のテレビの場合、HLGなら高画質が楽しめるが、PQだと300cd/m2以上が飛ぶ
また、PQだと圧縮による劣化がHLGよりもひどい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1167265501/719-721


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。