トップページ > AV機器 > 2019年01月06日 > NX3bRUzP0

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/973 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000010110000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
【ビエラ】Panasonic VIERA Part100

書き込みレス一覧

【ビエラ】Panasonic VIERA Part100
221 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2019/01/06(日) 09:55:27.73 ID:NX3bRUzP0
ピーク輝度が高くなければHDRの情報を正しく表示出来ない
特にHDR10の映像は厳しくなる

例えば夜のシーンで明るい月の下に黒猫がいる様な極端な明暗差があるシーンの場合、
月の明るい部分のピーク輝度が1000nitの情報が入っている場合、ピーク輝度が400nit程度のテレビでは、それ以上の輝度の部分の情報を表現出来ないため、月の黄色い色や模様などの部分が真っ白として表現されてしまう

ある程度は画像処理エンジンで補正がかかるが、エンジンが弱いテレビの場合、1000nitの輝度の部分が400nitまで落とされ、
黒猫の微かに見えている部分の輝度も半分以下に落とされるため、黒潰れして何が映っているのかわからなくなる
そのため、HDRの映像の場合ピーク輝度が高いテレビが必要、輝度の低いプロジェクターでも同様の問題が起こるためトーンマッピング機能の付いたプレーヤーが必要になる


HDR10+対応のテレビであれば、10+映像の場合、映像データの中に最初から補正されたデータが入っているため低輝度のテレビでもあまり違和感なく表現出来る
【ビエラ】Panasonic VIERA Part100
248 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2019/01/06(日) 14:04:04.97 ID:NX3bRUzP0
視聴環境や、液晶のデバイスの限界と言った話をしているのでは無いんで、最初から噛み合ってない

同じ4KでもSDRやSDRと互換性のあるHLGの映像の場合であればそれ程輝度は重要では無い

平均輝度が低い映像の中にピーク輝度が700nitを超えるような部分があるような場合はFX750でピークの部分の情報が正確に再現出来るのかって事

そもそもEX850は明るい環境で見る事に特化した製品なので、IPSパネルを採用しているカタログの20ページに書いてあるだろ?
黒浮きを避けたいのであれば有機ELを選べばいい

放送波で流れているような4Kの映像であれば、無駄に明るすぎるので、輝度を下げれば済むが、Netfrixで配信されているような海外ドラマなんか最初から平均輝度はかなり低いだろ?
(ロストインスペースみないなコンテンツ)

こんな輝度の低いコンテンツでもピーク輝度が1000nit位のテレビで見る事を前提に作られているのでFX750の映像エンジンで600nit位の狭い輝度レンジに違和感の無いようにうまく押し込められるのかって事

FX750にHDR10+規格が採用されているのはこのため
プレーヤーのUB9000はHDR10の映像でもプレーヤーのオートマッピング機能で繋ぐテレビによって自動変換してくれる機能が付いている
プロジェクターのような輝度の低いデバイスで表示するのに非常に有効

EX850やソニーのX9000Fのようなピーク輝度の高いテレビであればこの手の企画は必要なくオリジナルの映像をそのまま再現出来る
【ビエラ】Panasonic VIERA Part100
255 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2019/01/06(日) 16:19:37.74 ID:NX3bRUzP0
原理的な部分を言ったつもりだったんで、
EX850とFX750の差はそれくらいの差かもしれないな
HDR付きのPCモニターみたいなのだったら差は大きいかも知れないけど、話大きくして引っ掻き回して申し訳ない

音質を含めて総合的な部分や、HDRの映像なら少しの差でEX850
地デジならエンジンの世代が新しい事や表面処理がいい分FX750でいいんでない?

ただ実家にはサイズ違いで55EX850、49FX750を両方置いているけど、なぜか49FX750の方が色温度を合わせてもやたら青白いので個人的にはEX850の方が好みかな
不具合かと思ったけど店頭で確かめても同じ様な傾向だったので、使っているLEDに差があるのかもしれないな
【ビエラ】Panasonic VIERA Part100
257 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2019/01/06(日) 17:12:13.81 ID:NX3bRUzP0
少し聞いた話では、850は廃盤
750が850に格上げ、0を1桁取ればソニーとグレードを合わすため比べやすいようにするんだって
850=X8500F

画質は大分良くなるそうだけど、それ以上は教えてくれなかった
来週マスコミ発表との事


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。