トップページ > AV機器 > 2018年12月01日 > GVcXp5ih0

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/1073 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000000000000110200006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
【SONY】ソニーのヘッドホン Part67【MDR】

書き込みレス一覧

【SONY】ソニーのヘッドホン Part67【MDR】
747 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2018/12/01(土) 03:14:12.36 ID:GVcXp5ih0
>>745
俺の感想は、耳栓としてならXM3。
ノイキャン下での音楽作りならQC35II。

有線とノイキャン停止時での状態は試聴してない。

>>743
もちろん、QC35 II の設計思想が残るよ。

たとえば、ソニーのEXTRA BASS機能なんかは、低音の欠落した部分を
何らかの感覚的な勘違いをさせることで、擬似的に雰囲気だけ醸してる。
ってのが、そのコンセプトか何かだろ?俺にはさっぱり出処が分からん機能だが!

Skull Candyのバイブ機能付きヘッドホンもこの系統では?
強いて言えば、ソニーよりも工学的で、機序は異なるが結果だけは似てる、
みたいな方策?

他方で、BOSEはもっと本物に漸近してる。B&W800で得られるような
低音の情感を疑似再現してる、かのごとく感じられる。
どういう仕組みかはさっぱり意味不明。なんでSBCなのかも焦れったい。
【SONY】ソニーのヘッドホン Part67【MDR】
748 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2018/12/01(土) 03:18:59.98 ID:GVcXp5ih0
>>735
少なくとも2万円台なら、中高音の配分はオーテクがフラットなのかもな。
B&W800に近いのはオーテク。

オーテクの、高音の伸びみたいな部分が、何を達成するために産まれた付随物なのか
そこが分からん。一見、ただの尖ったトランジェント性能にも思える。
でも他メーカーが別の周波数域で構造的に同型のことをやってるようだから、
オーテクも何か表現したい情感があってやってるはず。
そうでなけりゃSR9は産まれてこない気もするし。

ソニーもJBLも、前者は低音、後者は中高音あたり?に、
リバーブのように音が伸びてる部分がある製品が見かけられ、
たとえばX99の印象から見てみると、ピアノの中低音の情感を表現する
という目的に付随してる感じがする。

JBLはなんとも言い難いが何かやってそう。
情報の削り方がJBLとオーテクは少し似てる気もする。
>>732
分かるようで分からない「ポータブルの味付け」。
基本的にヘッドホンの音楽は、「構造的には似てる音色同士を
互いに錯覚させられるほどの解像感を如何に達成できるか?」
ってのを、主要な課題の1つにしてるよう思える。

ソニーが上手なのは、これが音の発生源単位ではなく、
音の周波数単位でやってるかのように?錯覚できるところ。かもしれない。
(これが音楽理論として正しいのかは不明)

あとは、ある種の響き方への強い情念がある。
これに比肩しうる感覚があるのは、いまんところBOSEしか知らない。
マーシャルもありそうなんだけど分からん。

バッハのフーガが、ウォークマンのデモ機に入ってるのはやっぱ理由がある。
【SONY】ソニーのヘッドホン Part67【MDR】
771 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2018/12/01(土) 16:42:56.76 ID:GVcXp5ih0
誰もヘッドホンの話してないなら好きに使うわ。

>>750
ヘッドホンスレで、しかも事実上の総合スレで、
音質・音作りについて話をしない連中がスレを占拠してる
こんな事態の方が、俺から見ればよっぽどキチガイ。何のアピールしてんの?

>>751
たとえば、特に定見もないくせにそれっぽい用語を振り撒きつつ
斜に構えてdisってるかのように見えて予防線も忘れない……
そんなポーズで安全に他人の上に立とうとしてるだけの誰かではなく、
Sennheiser、Audeze、Beyerdynamics、Fostexあたりの
平面駆動も持ってるキチガイの暇人か誰か。

そいつが今この時点でこのスレにいる必要なんてない。
参加タイミングの異なる相手との会話が掲示板の基本構造。

上位機種から見て、誰にでもすぐ分かる観点が抜けてるのなら、
そこが補完されれば済むだけ。


ソニーは古楽を避けてる気がするんだよ。つまり通奏低音を避けてる?
他方でB&Wは真正面から突破してる気がする。(まぁ価格が価格だが……。)

交響曲には自信があるようだけど、結局は1AM2の価格帯でやってることと
同型の亜種が、Z1Rでも繰り返されていて、解釈としての正しさはともかく、
この亜種の豊富さがZ7M2で維持されるなら、他の性能が落ちても、
お買い得だよなぁとは思う。

でも1AM2でできてることが1000XM3ではできてないから、あまり期待してない。
【SONY】ソニーのヘッドホン Part67【MDR】
773 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2018/12/01(土) 17:14:39.94 ID:GVcXp5ih0
>>772
で?俺はヘッドホンの話してると思うけど?同じ1レスの消費で。
どこか問題でもあった?どう見てもそっちが唯の自治厨に見えるけど??

俺は相手がキチガイだろうがガイジだろうが、参加する意思があるのなら
会話する。不当だと思うのなら反論する。最小限のレス消費で。それだけ。


ついでに質問を書き損ねたんだけど、T5p 2nd Genは
ダイナミックドライバーが傾いて設置されてるらしいけど、
Z7M2は耳あての下側を厚くしたんでしょう?

これって本当に装着の問題だけで、ドライバーを傾けようって意図は
どこにもないって判断していいの?

Z1Rをつけてる感じだと、下側の厚みがよく頭にフィットしてる感じがある。
でもだからってドライバーは傾いてないよね?

これなんで誰も疑問に思わないのか気になってる。
【SONY】ソニーのヘッドホン Part67【MDR】
778 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2018/12/01(土) 19:14:09.53 ID:GVcXp5ih0
>>775
だいたいってのが俺の理解と、どうも異なるけど。
既に傾いている状態を更にハウジングの段階で補正する
とかいう方向性はどこもやらないの?

>>777
前方じゃないっ言いたいわけ?

そこで更に疑問が湧くんだけど、傾けるのは音質の調整上、意味がある。
じゃあ傾ける方向は?方向を構造化して同様の効果が得られないと
どうして分かるの?平面駆動との関係は?

また、ヘッドホンを装着してて、鉛直方向に素直に装着してる?
俺は試聴の段階では軸がずれてるよう感じられるけど鏡では確かめていない。
【SONY】ソニーのヘッドホン Part67【MDR】
779 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2018/12/01(土) 19:28:28.51 ID:GVcXp5ih0
ついでに、ソニーのような大型ドライバーにおける傾斜と
その他のメーカーにおける傾斜との効果と意図・その目的に違いがあるのか?
これも知らんよ。どっかで説明されてんの?

headfi.orgにはプロが混じってるらしいけど、どれがプロなのか知らん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。