トップページ > AV機器 > 2018年10月20日 > Qh2QluOt0

書き込み順位&時間帯一覧

94 位/717 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
有機ELディスプレイ OLED21

書き込みレス一覧

有機ELディスプレイ OLED21
258 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2018/10/20(土) 20:37:33.62 ID:Qh2QluOt0
>>252
数字として出てるのに誤魔化すもクソもないんだが頭大丈夫?w
もちろん、測定だけでは片手落ちと言われるだろうから、実際に見た場合の色の評価も↓

Skin accuracy / skin tones
A9F 70.00
Z9F 64.00
Color accuracy / skin tones
A9F 70.00
Z9F 65.00
はい、有機ELの大勝利だねw

んで、動画性能ね
俺が貼ったその結果を見て崩壊してるのはZ9Fの方なんだけど、また都合のいい脳内解釈ですか?…w
A9Fはある程度輝度を保ったままブレが抑えられてるのに対し、
Z9Fは暗い上にブレッブレ
まるで使い物にならないw

それがスコアとしても表れているね↓

Black Frame Insertion (BFI)
10点満点中
A9F 8.0
Z9F 6.0
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a9f
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/z9f

>>254
それをエリアごとに駆動しても、VA安モニター程度のネイティブコントラストしか出せてないんですよw>>238
有機ELディスプレイ OLED21
262 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2018/10/20(土) 20:55:07.50 ID:Qh2QluOt0
>>260
おや、>>258について反論はなしかい?
僕が明確なソースを貼って正当性を示してるのに対して君は思い込みと決めつけて喚くことしかできていないが、
君は君の主張の根拠となるソースを一切貼っていないよね…
ハイエンドや次世代開発機が液晶一色??
はて、ソースはどこかな?

有機ELTVがフラグシップモデルでありBRAVIAブランドの顔として据えられているいるのは下のページ1つ見てもわかるけど…w
https://www.sony.jp/bravia/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。