トップページ > AV機器 > 2018年05月20日 > fqJ6+ZL60

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/823 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010100100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1da5-75LW [180.35.27.152])
ハイセンスジャパンのテレビ総合3

書き込みレス一覧

ハイセンスジャパンのテレビ総合3
8 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1da5-75LW [180.35.27.152])[sage]:2018/05/20(日) 14:50:04.12 ID:fqJ6+ZL60
>>7
HDRソース表示して見比べたら一発でHDR表示できないのがいかにデメリットかわかる
というかPC繋いでHDRデモ動画流しておくべきだわな
これに限らず家電屋にあるのってこれ流してるのHDRか?というのが相当多い
ハイセンスジャパンのテレビ総合3
11 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1da5-75LW [180.35.27.152])[sage]:2018/05/20(日) 16:50:38.61 ID:fqJ6+ZL60
>>9
N5000がHDRエミュレート積んでるかどうかは知らないが、
積んでない場合は今後UHD BDやHDR配信、PS4Pro以上のHDR対応ゲーム機での高画質でのゲームプレイを
視野に入れてるならN5000の様なHDR機が必須。

N5000がHDRエミュレート積んでるならSDRコンテンツも多少マシな画になるのでN5000が良いだろうね。
N5000に積んでるのか、その仕上がりがどうか、にもよるけど
ハイセンスジャパンのテレビ総合3
13 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1da5-75LW [180.35.27.152])[sage]:2018/05/20(日) 19:38:52.80 ID:fqJ6+ZL60
>>12
両方N5000ルートと言うか、このどちらかに該当するなら買うのが良いという事
逆にどちらにも該当しないなら買う必要はない
俺は圧倒的に前者


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。