トップページ > AV機器 > 2016年12月12日 > ereQDerT0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/1248 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5000000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 414c-Ehx5)
【HMD】SteamVR総合 Part60【HTCvive/OSVR/FOVE】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【HMD】SteamVR総合 Part60【HTCvive/OSVR/FOVE】 [無断転載禁止]©2ch.net
563 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 414c-Ehx5)[sage]:2016/12/12(月) 00:02:55.55 ID:ereQDerT0
>>558
そのレンズディストーションはレンズの歪みをベースに演算するから
パネル中央部に中心像が集まるようにレンズを設計したんでしょ?
周辺部が良く見えるということは周辺部もパネルに描かないといけないので
使えるパネル中央部が狭くなる
【HMD】SteamVR総合 Part60【HTCvive/OSVR/FOVE】 [無断転載禁止]©2ch.net
565 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 414c-Ehx5)[sage]:2016/12/12(月) 00:07:36.23 ID:ereQDerT0
>>562
Reviveも何とかなってるし大丈夫じゃないかな?
【HMD】SteamVR総合 Part60【HTCvive/OSVR/FOVE】 [無断転載禁止]©2ch.net
572 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 414c-Ehx5)[sage]:2016/12/12(月) 00:21:23.39 ID:ereQDerT0
>>568
パネル自体の解像度ではなく、
そもそもパネルの中で目が見ている部分の解像度がどれだけあるかが重要
周辺部を描くのにパネルを使っている部分が多くなればなるほど
目が実際に見ている視野中央に使うパネルは狭くなってしまう
レンズの設計によっては、視野中央部は640*480しかない、なんてこともありえる
そこに4kレンダリングしたものを持って来てもボケボケでしょ?
【HMD】SteamVR総合 Part60【HTCvive/OSVR/FOVE】 [無断転載禁止]©2ch.net
582 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 414c-Ehx5)[sage]:2016/12/12(月) 00:36:01.37 ID:ereQDerT0
>>581
良心的だが、追加センサーは1個でええんちゃうか(´・ω・`)
【HMD】SteamVR総合 Part60【HTCvive/OSVR/FOVE】 [無断転載禁止]©2ch.net
590 :名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 414c-Ehx5)[sage]:2016/12/12(月) 00:50:38.99 ID:ereQDerT0
安物のフレネルレンズがゴミだからと言いたいが
網目があんなにくっきり見えてるからそれはないんだな、きっと
色境界がペンタイルだとギザギザになってにじむけど、それが強烈なのかな?
RGBがまっすぐならんでないので、直線とかで目立つやつ
アンチエイリアスが元のデータにかかってたりするとまさにボケボケになる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。