トップページ > AV機器 > 2014年09月05日 > A4wDtoiE0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/799 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2200000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
【SC】パイオニアAVアンプ総合スレッド17【VSA】

書き込みレス一覧

【SC】パイオニアAVアンプ総合スレッド17【VSA】
680 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2014/09/05(金) 00:33:31.00 ID:A4wDtoiE0
>>674
じゃあ論争にならないように説明しよう(ヤッターマンのナレーションの感じで)。
まずアンプの公称消費電力は電気用品安全法に基づいた(確か省令で細かい規定がある)方法で測定するもので、
歪まない最大の出力の1/8の出力を出したところでいったいいくらの消費電力なのか測定したもの。
1/8ということは言い方を変えると最大出力の-9dB下で測ったという意味ね。
オーディオアンプが定常的にフルパワーを出すことはないから、-9dB下あたりでいいだろうということだろうな。
なのでそのアンプが実際ピークでどれだけの電力を食うのかという問題と、公称値にはなんの関係も無い。
単にこういう測定基準で図られた値なんで、「公称値がこうだから大きな音は出ない」というのはまあ論としてはない。
【SC】パイオニアAVアンプ総合スレッド17【VSA】
681 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2014/09/05(金) 00:51:23.71 ID:A4wDtoiE0
で、ここで問題なんだけど実際の楽音と平均的な値と、ピークとにはどれくらいの差があるのか?
いろんな結果があるけど大きいものだと30dBあるというのを見たことがある。
30dBは振幅(電圧)にして30倍、電力にして1000倍違う。
だから出力100Wのアンプピークを潰さないようにボリウムを調整したら、ピークは100Wだが通常は0.1Wしか食ってない。
30dBはかなり極端な例だけど、20dB違うのは全く普通だと思う。これで100倍違う。
アンプの最大出力はこのピークを潰さないことが最大の目的。
ピュアの良いアンプなら2chで100Wを連続で出せる。それだけの力のある電源とヒートシンクが用意されているから。
しかしAVアンプはチャンネル数が多いのでそこまでは不可能。
出力とチャンネル数をかけ合わせるとブレーカが落ちる消費電力になってしまう。
が、実際にピークというのは一瞬だからブレーカは落ちないし、更に言うなら短い時間のピークに電力を供給するとなると
配線のインダクタンスが問題になるから、最終出力素子のすぐ近くにコンデンサを噛ませることになる。
これで超短時間なら電源装置の定格容量の何倍もの電流を流せるってわけ。
実際に楽器のエンベロープを見ると弦楽器や管楽器などは時間変化で音量が大きく変わらないが、
打楽器などは強いが短時間のアタックがあってそこがピークになっている。なのでこれを再生するために
最大出力の大きなアンプとピークでの電流供給能力が要求される。
【SC】パイオニアAVアンプ総合スレッド17【VSA】
682 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2014/09/05(金) 01:04:28.26 ID:A4wDtoiE0
もちろん実際の楽器のエンベロープがそうだからといって、かけるソースが全部そういう形をしているとは限らない。
なんで、ピークを連続で出せなくてもピークの3dBか6dB下辺りなら連続でだせる能力がほしい。
例えばB級アンプなら効率から考えてどの程度の損失があり、損失は全部熱になるのでどの程度のヒートシンクが必要か
計算できる。逆に言うとヒートシンクを見て本気でどのくらいの音量を出す設計なのか推定できるといわけ。
D級は効率が高いので損失が少なく小さなヒートシンクでフルパワーが出せるし。小さな電源でパワーを出せる。
しかしパイのアンプはフルチャンネルフルパワーを出せるだけの電源を積んでいるかな?
アナログ電源ならトランスの鉄心(材質が特殊なものならお手上げ)の断面積からある程度推定出来るけど。
いずれにせよ短時間ならフルチャンネルフルパワーを出せるが連続で出そうとすると熱で安全装置が作動してアンプを止めるか
ブレーカが落ちるかということになるだろうな。
【SC】パイオニアAVアンプ総合スレッド17【VSA】
683 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2014/09/05(金) 01:16:46.06 ID:A4wDtoiE0
で、オーケストラのピークをホールの最前列で聞いたら最大110dBから120dBとかと言われる。
これを部屋で再現するとしよう。
SPは90dB/Wm つまりSPから1m離れて1Wのパワーを入れたら90dB出すものとする。
SPから2mは離れるとかSPは2本あるとか壁の反射で音が大きくなるとかの各種補正はあるが、
大雑把に言ってこのSP二本に両chに1W入れたらリスニングポイントで90dBで聞こえると思っていい。
これを100Wのアンプで駆動すると最大110dBなんでギリギリ合格というレベルなんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。