トップページ > AV機器 > 2014年08月01日 > 31izW6CB0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/756 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011101000001005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
665=675
アニオタのためのAV機器スレッド306
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?68【5.1CH】
ナイスなサブウーファー9【サブウーハー】

書き込みレス一覧

アニオタのためのAV機器スレッド306
990 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2014/08/01(金) 11:47:17.41 ID:31izW6CB0
っ酒!!
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?68【5.1CH】
675 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2014/08/01(金) 12:31:34.68 ID:31izW6CB0
>>670
pioneerのS-1000Tです。(今だと中古で数万円ってとこかな)

奥行きが41cmもあり、サラウンド用としてITU-R推奨の角度となる位置
(うちでは部屋の長辺側)に置くと、本体の大きさもあるのか異様にSPが近く感じます。
距離を稼ぎたくてリアパスレフなのを無視して壁に密着させたとしても
それでも耳からの距離が1m程度の近さになってしまいます。
2m離れてるフロントよりも明らかに存在感が強い音で聞こえるので、
不自然に感じます。

>>668
ダメってことはないけど、配置的にフロントとの角度が開きすぎて
音が中抜け気味になるので、前後間の繋がりが弱くなってしまいますね。

>>669
優秀な補正機能があるアンプなら気にならないレベルまで
補正してくれるのかもしれませんが、
今使ってるSTR-DN2030では補正しきれてないみたいです。
テストトーンで音を各スピーカーから個別に鳴らすと、
追加で導入したS-55TSDとの音色の違いが補正済でも以外と耳につきます。
アニオタのためのAV機器スレッド306
996 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2014/08/01(金) 13:12:53.66 ID:31izW6CB0
その前に録再機自体が寿命が来て規格もろとも消滅してる可能性…
ナイスなサブウーファー9【サブウーハー】
800 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2014/08/01(金) 15:16:58.63 ID:31izW6CB0
それだとアクティブサブウーファーしか繋げない機種に搭載されてる
SW用のローパスフィルターの存在意義が……
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?68【5.1CH】
679 :665=675[sage]:2014/08/01(金) 21:45:11.20 ID:31izW6CB0
どもです。
会社倒産と長期間の体調崩れのダブルパンチ食らって
長いこと人並みに稼げなかったので、壊れて使えなくなってた
ディスプレイとアンプを安い物で揃えるのがやっとでした…(泣

AVアンプは最初はpioneerのVSA-900で、後にYAMAHA DSP-A1に買い替え、
長いブランクを挟んでSONY STR-DH530→STR-DN2030と変えてきました。

素の音のクオリティとDSPの華やかさという意味では
DSP-A1が高いだけあって確実に良かったのですが、
聞こえてくる音の元気さや、トーンコントロールで部屋にあわせた音質に
補正できるかってトコでは、前に使った安物のVSA-900に何故か負けてたので、
低価格アンプへの抵抗感があまり無いのでこんな結果になりました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。