トップページ > AV機器 > 2014年03月04日 > oHPcsjT50

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/840 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000000100000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★122
Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 167

書き込みレス一覧

超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★122
102 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2014/03/04(火) 01:38:59.25 ID:oHPcsjT50
>>100
1.光ケーブルがどこに繋がってるかその図ではわからないけど、D端子の機器だけ書けば
AV機器−D端子ケーブル(&赤白音声ケーブル)-TV
 +−光オーディオ−BASE V50

2.HDMI CECという、普通なんちゃらリンクとかONKYOだとRIHDとかよばれているしくみがあるので、
ちゃんと設定してあればテレビかアンプの音の出ているほうの音量をテレビのリモコンで操作できます

3.はされないんじゃないかとおもいますがわかりません
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★122
106 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2014/03/04(火) 02:15:51.45 ID:oHPcsjT50
>>104
アンプとテレビがHDMI ARCに対応しているのでHDMIケーブルがTV-光ケーブル-アンプをかねる
ついでにいうとアンプのHDMIスルーというしくみでアンプのオンオフで自動的に
テレビとスピーカーが切り替わるはず
Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 167
238 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2014/03/04(火) 13:08:16.09 ID:oHPcsjT50
ファイナライズ
RWとRAM
VRモード
CPRM
+RW
CPRM -R
DVD-R DL
AVCREC
ぱっと思いつくだけでもDVDの互換性問題はこんだけある
BDなら
BW*00のAVC音声
2層までと3層以上
これくらいか、とにかく楽になった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。