トップページ > AV機器 > 2013年10月27日 > OMvZ96cS0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/1044 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000034121120001015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
NHK技研は 8K と共に滅びるのが見えた   【5】

書き込みレス一覧

NHK技研は 8K と共に滅びるのが見えた   【5】
558 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2013/10/27(日) 12:04:13.33 ID:OMvZ96cS0
.






そもそも“液晶”である時点で「テレビ」としては、 邪道

同じく“プラズマ”である時点で「テレビ」としては、 邪道




邪道ではないのは “ブラウン管”、“有機EL”、“FED”、“CLED”
NHK技研は 8K と共に滅びるのが見えた   【5】
559 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2013/10/27(日) 12:31:58.06 ID:OMvZ96cS0
.






VHSが誕生した1970年代中盤、

テープ1本の巻き戻しにかかる時間は非常に長く、多くの者がストレスを感じていた (約 70倍速程度)


そのため12年後のバブル頃、(ほぼ全社がそろって)一挙に高速化された (約200倍速程度)


マニアとしては、テープを傷めたくないので、そのくらいで高速化を止めて欲しかった

200倍速でも十分早く、何の不満も感じなかった


しかしそれなのにその後も高速化に歯止めがかからず、最終的には600倍速まで行ってしまった
NHK技研は 8K と共に滅びるのが見えた   【5】
560 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2013/10/27(日) 12:43:07.52 ID:OMvZ96cS0
.




その当時、マニアも一般人も600倍速なんて望んでいなかった

メーカー自身もそれは十分理解していた

それでも、

『ただ単にモーターを強化するだけ(数十円レベルのコストUP)で可能だから』 、『一応はアピールポイントとなるから』、 という愚かな理由で、

どんどん高速化が進行してしまった
NHK技研は 8K と共に滅びるのが見えた   【5】
561 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2013/10/27(日) 13:02:40.29 ID:OMvZ96cS0
.




VHSの「600倍速」や「5倍モード」は、 邪道の技術

しかし、仮に、

600倍速→200倍速に切り替えられるのであれば、べつに何の問題も無い

5倍モードも、嫌なら使わなければいいだけであり、搭載自体はかまわない (P社の5倍モード専用ヘッド搭載は邪道!)
NHK技研は 8K と共に滅びるのが見えた   【5】
562 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2013/10/27(日) 13:05:13.06 ID:OMvZ96cS0
.






つまり、


「高輝度化」よりも、 「広色域化」の方が、 邪道の技術だと言える
NHK技研は 8K と共に滅びるのが見えた   【5】
563 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2013/10/27(日) 13:33:17.50 ID:OMvZ96cS0
.






広色域テレビを買ってしまうと 「普通の色」 で見る方法が無い


どんなに調整しても普通の色にならない


広色域テレビの“捏造された特殊な色”を好む者も、100人中1人〜2人くらいはいるかもしれない


しかし残り98人は、強い拒否反応を示す
NHK技研は 8K と共に滅びるのが見えた   【5】
564 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2013/10/27(日) 13:39:33.59 ID:OMvZ96cS0
.




多くの者は、買ったあとでそれに気づく



店頭ではよく分からない

むしろ店頭では広色域テレビの方があきらかに綺麗に見えてしまい、

その強いインパクトにより、 『普通の色はもう古い、これからは特殊な色の時代だ〜』、 という気持ちになってしまう
NHK技研は 8K と共に滅びるのが見えた   【5】
566 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2013/10/27(日) 14:57:06.23 ID:OMvZ96cS0
.






今現在、 “液晶テレビの輝度は 「450cd/u」 程度を上限とすべき” という自主規制が存在する

しかしこれは絶対に守らなければいけないルールという分けではない

過去にも東芝ZG2やソニーの一部機種は550〜600cd/uくらい出ていた (しかし輝度が高目である事は発表されていない)
NHK技研は 8K と共に滅びるのが見えた   【5】
567 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2013/10/27(日) 15:09:51.28 ID:OMvZ96cS0
.




輝度550〜600cd/u程度ならば、今のバックライトを少し強化するだけで簡単に実現できるので、製造コストはほとんど上昇しない

そして、

量子ドットによる広色域化技術も、1〜2年後には極めてコストが安くなり、中位〜下位機種でも搭載できるようになってしまう
NHK技研は 8K と共に滅びるのが見えた   【5】
568 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2013/10/27(日) 15:47:42.28 ID:OMvZ96cS0
.




マニアの「本音」としては、

RGB-LEDバックライトで「弱・広色域」程度の色が、やはり一番良い


しかしコスト的にRGB-LEDの復活はかなり難しいと思われるので、

量子ドットによる「弱・広色域」化でも、一応、許せる 


(但し技術的に量子ドットの色の雑味が現在のレベルから大きく改善できない場合、「微・広色域」程度までしか許せない)
NHK技研は 8K と共に滅びるのが見えた   【5】
569 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2013/10/27(日) 16:12:26.55 ID:OMvZ96cS0
.




【輝度=450cd/u】という業界ルールがあるように、

色域も 広げすぎるのを数値により予防するような業界ルールが、絶対に必要
NHK技研は 8K と共に滅びるのが見えた   【5】
571 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2013/10/27(日) 17:07:30.63 ID:OMvZ96cS0
.








 U0広色域    =    第一の基準 (SHV規格の色域)
 U1広色域
 U2広色域
 U3広色域
 U4広色域
 U5広色域    =    第二の基準    
 U6広色域    
 U7広色域
 U8広色域
 U9広色域
U10広色域    =    第三の基準 (ここを業界全体の自主規制の上限とする) (但し少し上回る程度ならば容認する)
U11広色域
U12広色域
U13広色域
U14広色域
U15広色域    =    第四の基準 (BT.709の95%程度) (一応、ここまでを広色域扱いにする)






.
NHK技研は 8K と共に滅びるのが見えた   【5】
573 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2013/10/27(日) 18:00:21.88 ID:OMvZ96cS0
.






NHKとっておきサンデー

https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20131103-21-04157





【番組内容】

ごちそうさん一週間:第5週「フォンとうの気持ち」▽第40回「日本賞」決定!


▽スーパーハイビジョン公開


▽とっておきチェック:「古田敦也のプロ野球ベストゲーム」ほか
NHK技研は 8K と共に滅びるのが見えた   【5】
574 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2013/10/27(日) 18:50:11.22 ID:OMvZ96cS0
.







http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080114/dg96.htm

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090116/dg112.htm




東芝ZX8000及びZX9000のバックライトは、

おそらく純粋なRGB-LEDではなく、

【RGB-LED】+【白色LED】のハイブリッド型を採用したと思われる

そうすることにより、適度な狭色域化と適度な低価格化と適度な低消費電力化を実現した
NHK技研は 8K と共に滅びるのが見えた   【5】
576 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2013/10/27(日) 22:24:59.62 ID:OMvZ96cS0
.









2008年秋    シャープとソニーがRGB-LEDバックライト搭載の「超高級機」を発売、 しかしリーマンショックが発生

2009年春    東芝も 2社に半年以上遅れたもののRGB-LEDバックライト搭載の「高級機」を発売、 しかしRGB-LEDとは発表せず

2009年秋   {リーマンショックさえ無ければ間違いなくシャープもソニーも“超”ではない「高級機」としてRGB-LED搭載機を発売していた筈}

2010年春   {東芝もRGB-LEDではなく普通の白色LEDを搭載したZ1シリーズを発売してしまい、ZXシリーズは消滅した}







.


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。