トップページ > AV機器 > 2012年10月19日 > 48rKe3E00

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/1046 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000103105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2
SHUREのイヤホンを語るスレ Part66
【ER】Etymoticのイヤホン Part59【カナル】
Ultimate Ears Part93

書き込みレス一覧

SHUREのイヤホンを語るスレ Part66
422 :半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 [sage]:2012/10/19(金) 19:11:42.96 ID:48rKe3E00 ?-2BP(3)
>>409
バンパー削る
プラグ削る(あまりお薦めしない)
ぶった切ってプラグ付け替える
リケーブルする
短い延長ケーブル付ける
【ER】Etymoticのイヤホン Part59【カナル】
112 :半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 [sage]:2012/10/19(金) 21:19:09.79 ID:48rKe3E00 ?-2BP(3)
いや、音場って音量差や位相差、時間差などから知覚するものだから、
再生時の音場は、基本的にはラウドにのみ適用される話。
ヘッドホンに於いては、特殊な処理をして再生しない限りは録音やミキシングの段階で決定される。
ま さ か だけど、高域落としたら 音 場 が 狭 く な っ た とか言わないよなw?

あと、みんな大好き解像度()とか分解能()とか情報量()とかもイミフですからw…

>>103
CSDが賑やかだとライブな音場に感じるってのはありそうな話に聞こえますが、
多くのHPなら中高域はmSecオーダーの話になるわけで、ライブ録音の残響時間から考えると僅少に思えますね。
【ER】Etymoticのイヤホン Part59【カナル】
121 :半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 [sage]:2012/10/19(金) 21:46:36.04 ID:48rKe3E00 ?-2BP(3)
>>116
>密閉型と開放型では音場の再現に違いがある
基本的には鼓膜に届く波形が同じであれば同じ音として知覚出来る※筈ですので、HPの特性以上の話では無いかと。
個人的には、開放型特有の"開放感"は、音源以外の外部の音が入り込む事により広がりを感じているのでは無いかと思っています。
(つまり、ダミーヘッド上で同じ特性の開放型と密閉型を、人間が無響室で聴いた場合は、同じように聞こえると思う)
※Missing 6dB Issueなどを考えると、耳道を解した振動以外に因る要素、
例えばヘッドホンによる血管の収縮や体への振動といった話も有り得ないとは言い切れない。
この辺りがER-4Sと同じくDiffuse Field Equalizationの概念で設計されたHD650との差にも繋がっているのかも?
>>118
それは小音量で聴いても開放型と密閉型の差は感じられる一方、
そのような環境では反対側で鳴っている音がAudibleだとはとても思えないので先ず無いかと。
>>119
音場という言葉は正式な学術用語ですので、本来であればその概念に即した使い方をするべきでは無いかと思います。
Ultimate Ears Part93
263 :半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 [sage]:2012/10/19(金) 21:51:01.86 ID:48rKe3E00 ?-2BP(3)
(みんなのSHURE掛けもまた、一般人に「何アイツww、面白い装着法だなpgr」とか思われてそうな感)
【ER】Etymoticのイヤホン Part59【カナル】
125 :半田ゴテ ◆LSl2TtZe4AN2 [sage]:2012/10/19(金) 22:21:08.89 ID:48rKe3E00 ?-2BP(3)
>>123
いえ、少なくとも自分は反対側の音が聞こえないような小音量でも特有の開放感を感じるので、可能性は少ないと思うんです。
>>124
人間の耳は、我々が自惚れる程には精確ではありませんから、耳を騙すのが巧いヘッドホンというのは確実にあると思います。
そのため、空間把握に差が出ると言うのは十分に有り得る話ですし、私自身も感じます。
ですが、音場という概念が、現実の空間把握と乖離している(或いは追いついていない)一面もあると思いますし、
学術的に定義された言葉を、それと異なる用法で使うのは混乱を招くように思います。
(尤も人間に関する研究の多くは、実際に起きている事象への後追いに過ぎませんから、この先音場の概念が拡大し内包する事も有り得ますが。)
なにぶん定義が出来ていませんから適切な言葉は見当たりませんが、"音場感"とか"感"を付けるというのは巧い逃げだとは思いますw。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。