トップページ > AV機器 > 2012年10月16日 > pYvDh0uY0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/1003 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000035000030000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
>>151の続き
名無しさん┃】【┃Dolby
P「うわあああん!!」 貴音「泣いてるのですか?」

書き込みレス一覧

P「うわあああん!!」 貴音「泣いてるのですか?」
162 :>>151の続き[sage]:2012/10/16(火) 09:52:24.63 ID:pYvDh0uY0

〜ウッドコーン(EX−AK1)を聴いてみる〜


社長「使わなくなったワイドテレビの用の台にスピーカーが乗ってるね。
   スピーカー間の距離は25センチ以上離れており、
   十円玉がインシュレーターに使われてる」

P「貧乏人なので、セッティングなんてこんなもんすよ。
  台が揺れないように色んな重みを載せてあります」

社長「エージングはどのくらいしたのかね?」

P「たぶん百時間以上っすね。買ってからから一年以上たってます」

伊織「デノンのM39は、買った次の日にレビューしてたわね」

P「サーセン。あとで再レビューしようと思ってる」

雪歩「このコンポは、木をスピーカーの素材に使ってるんですか?」

貴音「面妖なスピーカーのようですね」
P「うわあああん!!」 貴音「泣いてるのですか?」
163 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/10/16(火) 09:54:31.59 ID:pYvDh0uY0

P「木は音の伝わりが早いんだよ。伝導率が良いって言うのかな?」

社長「技術者らは、試行錯誤の上に開発に成功したそうだね」

伊織「つーか、この価格帯でフルレンジってしょぼくない?
    このコンポって原価は65000円くらいしたわよね?」

P「フルレンジなのも理由があるんだよ。まあ聴けば分かるさ」

社長「まずはJPOPでも聴いてみるか? スピッツのロビンソン、
    レミオロメンの粉雪を録音したCD-Rがあるぞ」

P「分かりました。圧縮音源なので、K2テクノロジーはK2に設定しますね」

雪歩「K2って何のことですか?」

P「レシーバーの機能だけど、あとで説明するよ。まずは聴いてみてくれ」
P「うわあああん!!」 貴音「泣いてるのですか?」
164 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/10/16(火) 09:58:48.07 ID:pYvDh0uY0

  こなぁぁゆきぃ♪  おーきな力で、そーらに浮かべたら♪


社長「なああ……これは!?」

伊織「ええええっ? エレキギターの音が……生々しい!?」

貴音「このボーカルの艶っぽさ……!! ケンウッドとは違う!!」

雪歩「スピーカーの前を音が滑って行く感じですぅ。
    なんていうか、音の伝わり方が全然違いますぅ!!」

P「うん。最初に聴いた時はビックリするんだよな。
   でもレンジは狭いし、音が分離せず直線的に伝わってこないか?」

伊織「い、言われてみれば確かに……。
    ケンウッドのコンポは、立体的に音が広がってたのに……」

社長「……うむ。冷静になってみると、なんて平坦な音なんだ。
    音色だけは凄まじく綺麗だったが……」

P「エグザイルや浜崎あゆみも聴いてみてくださいよ。
  典型的な打ち込み系サウンドっすよ」
P「うわあああん!!」 貴音「泣いてるのですか?」
165 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/10/16(火) 10:04:23.22 ID:pYvDh0uY0
アルバムのCD音源 レシーバーはK1に設定

選曲:ラバーズ・アゲイン♪  二つの唇♪

    A song for♪  SEASONS♪


社長「お、おそろしいまでの……」

伊織「電子音楽っぽさ!! そして低域の不自然さ!!」

貴音「信じられないくらい、シンセサイザー特有の音が露呈しますね。
    リズムドラムがバスドラの音域をボワボワさせてますし、
    高音は音が出過ぎてバランスが悪い」

雪歩「こんなコンポが六万以上もしたんですか!?
    音が一つの塊みたいに出てきて気持ち悪いですぅ!!
    スピード感も全くないじゃないですかぁ!!」

P「おまえらのアニソンを聴いても、ほとんど同じように鳴るよ」

社長「……なんだと。こんな音でメーカーは儲かるのかね?」

P「実は、わざとこういうチューニングになってるんですよ」

社長「なにぃ……? くわしく説明したまえ」
P「うわあああん!!」 貴音「泣いてるのですか?」
166 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/10/16(火) 10:06:58.64 ID:pYvDh0uY0

P「まず、このスピーカーは8.5センチのフルレンジ(1WAY)っす」

社長「う、うむ。どう聴いても低域不足に思える」

伊織「この前視聴したK525の方が、低音が出てたと思うわ」

P「そして、2WAYスピーカーにあるようなレンジの広さは存在しない」

貴音「音の分解能とは無縁の音でしたわ」

P「でも、フルレンジの利点もあるんですよ。
  高域と低域を犠牲にする代わりに、音場定位が安定して聴きやすいです」

社長「……いわゆるカマボコ系の音とでも言いたいのか?
    たしかに中音域の美しさは異常だったが」

P「ここでビクターの制作側の話に移りましょう。
  ウッドコーンのチューニングは、スタジオエンジニアとの
  連携で行われてるんです」

伊織「スタジオエンジニア、ですって?」
P「うわあああん!!」 貴音「泣いてるのですか?」
167 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/10/16(火) 10:10:32.61 ID:pYvDh0uY0

社長「そういえば、ビクターはスタジオを持ってる会社だったな」

P「そうです。レコーディング・スタジオを持ってる会社だからこそ、
  ミキシングやマスタリングについて知り尽くしてるんですよ」

貴音「はっ……!!」

雪歩「どうしたんですか?」

貴音「つまり、録音状態に忠実に慣らす?」

P「その通り。鋭いな。ウッドコーンのHi-fi基準は、
  スタジオで録音されたマスター音声なんだ」

雪歩「えっとぉ。それってどういう意味なんですか?」

社長「実際のCDの制作場面を考えてくれ。エンジニアは
    市場の要求に合わせた音作りをするわけだが、
    当然時代によってニーズが変わる」

貴音「流行歌と言われるJPOPやアニソンなどはDTMが主流です。
    機械で人為的に加工された音楽ということですね」

伊織「ミキシングやマスタリングの段階で音を調整できるの。
    スタジオの機械を使って自由自在に音を変えられるってことよ」
P「うわあああん!!」 貴音「泣いてるのですか?」
168 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/10/16(火) 10:14:21.26 ID:pYvDh0uY0

雪歩「えーっと、さっき聴いたエグザイルの曲がうるさく
    聴こえたのは、録音された状態を再現したからなんですか?」

P「それに近いな。完璧なスタジオ・サウンドとはさすがに言い難いが、
  不自然に音圧を上げてたり、定位がおかしい音源はそのまま鳴らすよ」

伊織「全体的にコンプ(コンプレッサーのこと。エフェクトの一種)
    が効きすぎて音が前方に集中してたわね」

社長「ファンの人は怒るだろうが、楽器の定位がデタラメだったな。
    とってつけたような音場だ。しかも無駄にイコライジングしてあり、
    高音と低音が喧嘩して中音域をつぶそうとしてたぞ」

雪歩「ふぇぇ。どうしてそんな変な録音にするんですか?
    エンジニアの人たちはプロなんですよね?」

P「むしろ、プロだからだよ。今の流行歌ってのは圧縮して聴くのが前提だろ?」

社長「アイポッドのようなメモリープレイヤーや、
    アイ・チューンズのようなPCに取り込む装置が流行ってるね。
    浜崎あゆみが全盛期の頃はMDが流行だったがね」

伊織「圧縮すれば、その分だけ音の力が弱くなるの。
    MP3とかに圧縮したらかなり悲惨よ?
    だから、マスター音源で無理やり音圧を上げるのよ」
P「うわあああん!!」 貴音「泣いてるのですか?」
169 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/10/16(火) 10:18:39.57 ID:pYvDh0uY0

P「そうすれば、メモリープレイヤー側でもそこそこの音量で聞こえるだろ?
  付属イヤホンのような劣悪な再生装置だと、高域も低域も全くでないからな。
  ドンシャリにイコライジングすれば、相対的に迫力が出るんだよ」

雪歩「知りませんでした。良く考えてあるんですね」

P「さっき俺が流したのは、CDから直接取り出した音だ。
  K1をオンにしたから、オリジナル・マスターに近づいてしまった」

雪歩「K1ってどんな機能なんですか?」

P「デジタル変換時に失われてしまう音楽情報を復元する装置だよ。
  難しい言い方でスマンな。K1はCDなどの非圧縮音源用で、
   K2はMP3などの圧縮音源用に使えるんだ」

社長「その二つのモードを総称してK2テクノロジーと言うのか。
    レシーバー部に搭載された機能だな」

雪歩「音源によって使い分ければいいんですね?」

P「そうだ。ケンウッド側だとサプリウムって効果があるな」

伊織「ヤマハのコンポも、これに近い機能を持ってるわね」
P「うわあああん!!」 貴音「泣いてるのですか?」
170 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/10/16(火) 15:03:22.90 ID:pYvDh0uY0

雪歩「さっき社長が、定位がデタラメって言ってました」

P「たとえばさ、歌手がバンドメンバーの中心に立ってるとして、
  ドラマーやベーシストがそいつに密着して演奏するか?」

雪歩「しないですぅ」

P「だろう? ドンシャリにイコライジングされたJPOPだと、
  そんな感じで聴こえちまうんだよ。なんでボーカルの
   長至近距離でベースやギターをガンガン弾いてんだよ」

社長「つまり、各楽器の距離感が全くない」

P「その通りっす。録音状態といえば、歌謡曲がおすすめっすね。
  井上陽水や松田聖子を聴いてみますか?」

社長「なんで歌謡曲を録音したCD-Rを持ってるんだね?
    20代にしてはしぶい趣味をしてるな」

P「親の影響っすよ。レシーバーの設定はK2にしますね」
P「うわあああん!!」 貴音「泣いてるのですか?」
171 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/10/16(火) 15:10:01.59 ID:pYvDh0uY0

選曲:ジェラシー♪  心もよう♪

   赤いスイートピー♪  canary♪


社長「バ、バカな……!! 音にしっかり強弱が付いたぞ。サビの音量がすごい」

伊織「うそおおおお!! 各楽器の音がはっきり聴き取れるわ!!」

貴音「音の奥行きが全然違います!!
    今まで聴こえなかった、スピーカーの奥の方から音が出てます!!」

雪歩「ド、ドラムの音色と立体感がすごいですぅ。
    人が叩いてる姿が想像できるほどですぅ」

社長「ボーカルの美しさは絶品。フルレンジ特有の安定感があるじゃないか!!
    演奏された音をそのまま放出してる感じだ!!」

伊織「ベースは力強く、ギターのメロディラインはより明確に!!
    さっきまでは低域なんて出ないと思ってたけど、今度は
    出るようになったわ!! 松田聖子って歌うまいわね!!」

貴音「高音部ではコーラスやストリングスの音が綺麗に伸びていきます。
    ゆったりと空間に溶け込んでいきますね」
P「うわあああん!!」 貴音「泣いてるのですか?」
172 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/10/16(火) 15:25:46.05 ID:pYvDh0uY0

P「昔の音楽って、高級機で鳴らせるようにレコーディングされてたんですよ。
  音場の広さ、ダイナミクス、分解能、全部がケタ違いっす」

社長「昔はバブルだったからね。マニアはみんな高級コンポを買い揃えたもんだ」

伊織「……ふーん。この音質なら納得しちゃうわ」

貴音「音源が違うだけで、別のオーディオに思えてしまいました」

雪歩「録音状態って大切なんですね」

P「やっぱさ、DTMじゃ生演奏中心の録音には勝てないよね。
  エグザイルに比べれば、スピッツのがましだったな」

社長「録音が悪いのは時代の流れだから仕方ないだろうな。
    今どき高いオーディオを買う人なんてまずいないだろう」

P「うーむ。俺みたいに若くても音にこだわる奴はいないのかな」

貴音「今回はここまでです。次回は、JAZZやクラシックを聴いてみましょうか」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。