トップページ > AV機器 > 2012年03月02日 > UFcOj/4E0

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/1217 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4000000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part70】
テレビをキャリブレーションするスレ

書き込みレス一覧

【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part70】
869 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/03/02(金) 00:03:55.05 ID:UFcOj/4E0
何度も言うが、テレビ、プロジェクターの映像がRGBの光の三原色を重ねる事で色を
作っていると言う原理原則が存在する以上、そのRGBのバランスが最も重要となる。

赤が正確な赤である
緑が正確な緑である
青が正確な青である

と言うように、再現できる色域が多くても、RGBバランスが取れていないと間違った
色になるので意味がない。
また、人間が判断できる色域はREC.709よりもDCIよりも広いが、REC.709は現実に存在する
多くの色をカバーしており、DCIで必要な一部のごく稀に見られる色(しかも推測で合って
いるかも分からない色)表現するためだけに、現実に存在する多くの色をカバーしている
肝心なREC.709範囲内の色までも破壊してまえば、本末転倒で全く意味がない。

海外ではそういった事を踏まえて、実験や経験を繰り返した上で、基準値に合わせることが
最も高画質であると言う結論を得ている。

日本ではろくにキャリブレーションもしないどころか、HIVICASTなどの目視調整すらしない
ため、そういった重要な事実が掴んでいないだけだろう。いや、掴もうとすらしない。
そもそも日本のマニアは基準値に近づける為のHIVICAST(目視調整)を使うくせに、キャリ
ブレーション(計測器を用いた調整)否定するなど矛盾極まりなく、キャリブレーションとは
HIVICASTを強化させたものだ。

また、日本人がキャリブレーションした色をみて地味・色が薄いと感じるのは、蛍光灯バリバリ
の青白い環境光の部屋で、これまた青白い色温度の糞高いギトギトのよくありがちな日本のテレビ
のプリセットモードの無茶苦茶な色を見て、それが普通であると思い込んでいるだけでしかない。
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part70】
871 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/03/02(金) 00:07:33.27 ID:UFcOj/4E0
ヤレヤレw
合理的に高画質の事実を説いているだけでキチガイ扱いとは
日本のAVマニアは終わっているし、キャリブレーションが流行らないのも分かるし
パナが機能削って高く売りつけるのも分かるわw
テレビをキャリブレーションするスレ
594 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2012/03/02(金) 00:08:18.70 ID:UFcOj/4E0
何度も言うが、テレビ、プロジェクターの映像がRGBの光の三原色を重ねる事で色を
作っていると言う原理原則が存在する以上、そのRGBのバランスが最も重要となる。

赤が正確な赤である
緑が正確な緑である
青が正確な青である

と言うように、再現できる色域が多くても、RGBバランスが取れていないと間違った
色になるので意味がない。
また、人間が判断できる色域はREC.709よりもDCIよりも広いが、REC.709は現実に存在する
多くの色をカバーしており、DCIで必要な一部のごく稀に見られる色(しかも推測で合って
いるかも分からない色)表現するためだけに、現実に存在する多くの色をカバーしている
肝心なREC.709範囲内の色までも破壊してまえば、本末転倒で全く意味がない。

海外ではそういった事を踏まえて、実験や経験を繰り返した上で、基準値に合わせることが
最も高画質であると言う結論を得ている。

日本ではろくにキャリブレーションもしないどころか、HIVICASTなどの目視調整すらしない
ため、そういった重要な事実が掴んでいないだけだろう。いや、掴もうとすらしない。
そもそも日本のマニアは基準値に近づける為のHIVICAST(目視調整)を使うくせに、キャリ
ブレーション(計測器を用いた調整)否定するなど矛盾極まりなく、キャリブレーションとは
HIVICASTを強化させたものだ。

また、日本人がキャリブレーションした色をみて地味・色が薄いと感じるのは、蛍光灯バリバリ
の青白い環境光の部屋で、これまた青白い色温度の糞高いギトギトのよくありがちな日本のテレビ
のプリセットモードの無茶苦茶な色を見て、それが普通であると思い込んでいるだけでしかない。
テレビをキャリブレーションするスレ
596 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/03/02(金) 00:22:52.66 ID:UFcOj/4E0
RGBのバランスが取れるほどティスプレイの性能が高い事になる。
業務用機器なんかはその点では民生用を遥かに越えるし正確性に長ける。
民生用でも100万を越えるようなハイエンドモデルは追い込み次第ではここ
まで正確な色を出せる。
http://community.phileweb.com/images/entry/283/28375/2L.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。