トップページ > AV機器 > 2012年03月02日 > /BinbbOe0

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/1217 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000020014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 57台目

書き込みレス一覧

高価格でナイスなヘッドホンアンプ 57台目
470 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/03/02(金) 15:23:46.31 ID:/BinbbOe0
BLO-3090さっき到着。
まだ通電したてで結論は早いと思うけど、一聴して変な癖が全然ない感じ。
今までは、HD-1L、ValveX-SEだったけど、それよりは全体の質感が上がってる。
この3つの中では、HD800と一番相性がいい感じ。
聞いたジャンルは、ポップスとロック。
電源ケーブルは付属のじゃなくサエクので聞いてます。
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 57台目
477 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/03/02(金) 20:40:29.83 ID:/BinbbOe0
BLO-3090、6時間経過。クリアでフラットでバランスの取れた音というイメージに変化なし。
HD800、HD650、T1、AH-D7000(全部シングルエンド)で聞いてみたけど、どれもそつがないという感じ。
概ねヘッドホン傾向がそのまま出る感じだけど、良い面を引き出すというより、そのヘッドホンの雑な所を丸め込む感じ。
明るくて、繊細な音とか残響音とか、全体的に解像感が高いんだけど、鮮明、鮮烈という感じではなく、柔らかめで温かめの音。
クリア感がとても高いんだけど、ヘッドホンによって、それが空間表現の向上に繋がるときとそうでないときがある。
総じて空間表現とか音の分離感は標準的なレベル。一音一音の音を聞くというより、全体的に音楽的に聞かせる感じ。
難をいえば、低音域がボリューム感が不足してるわけじゃないんだど、芯がないというか薄く感じられるときがある。
しかし、なぜかどのヘッドホンでも全体のバランスが壊れることはない。
時々パンチ不足が気になるとしても、上流やケーブルで改善できる範疇だと思う。

高価格でナイスなヘッドホンアンプ 57台目
478 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/03/02(金) 20:47:00.09 ID:/BinbbOe0
BLO-3090は、癖や刺激性が完璧にないんだけど、まとまり過ぎて、これはこれで好みが出るのかもしれない。
個性や特徴がなくてつまらないと思う人もいるだろう。

とにかくすーっと自然にな感じで耳に入ってくる音。自然過ぎるので、1音1音からも1曲1曲からも強烈な印象は残らない。
下の価格帯からグレードアップして、一聴して感動する要素は少ないかもしれいない。

けど、トータルで質感の向上は感じられたし、どのヘッドホンで聞いてもクリアで解像感があって、
かつ変に耳を引っ張る音を出さないのは真に実力あるということなのかも。
とにかく聞き疲れすることが全くないのはいい。

高価格でナイスなヘッドホンアンプ 57台目
489 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/03/02(金) 23:24:07.16 ID:/BinbbOe0
BLO-3090初日感想の続き
電源ケーブルを付属のにしてみたら、音に芯が出て分離感は上がったからこっちの方がいいのかも。
反面、全体的に少し若めというか、若干聴き疲れする方に振れたけど。

>>483
ValveX SEとBLO-3090と比べると、3090のが音にトータルな高級感があるのは仕方がないとしても
基本的にValveX SEの個性が好きなので、今後も併用して使い続けるつもり。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。