トップページ > AV機器 > 2012年03月01日 > tTf22HE60

書き込み順位&時間帯一覧

114 位/1185 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
【液晶】両方持ってる人の意見は?【プラズマ】
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part70】

書き込みレス一覧

【液晶】両方持ってる人の意見は?【プラズマ】
216 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/03/01(木) 14:09:59.94 ID:tTf22HE60
高画質化のアプローチ違うのに同じになるわけない。
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part70】
816 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/03/01(木) 14:26:14.69 ID:tTf22HE60
こういうのもあるな。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20101117_404516.html
>現在ジブリで使っているプレビューシステムをrec709(HDマスターの基準)に調整した上で、高畑監督にもチェックしてもらい、色味に問題が無い事を確認しています。
中略
>ええ。ですので、エンコードした映像を確認する暗室に、プラズマ、液晶、プロジェクタを、何種類か設置しまして、それらの機器で質感がちゃんと再現できているか、
>確認しながら進めました。

まず基準で確認してもらって、そこからソース側の映像調整に入ると、そのときデバイスによって見えが大きく損なわれてないか確認しながらすすめると。
適当な民生テレビひとつに絞った調整はまずやらないと思うが。
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part70】
827 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/03/01(木) 16:01:30.53 ID:tTf22HE60
>>825
広い色域のモニタにはやっぱ撮影から広色域前提で撮影したいところだわな。
エメラルドグリーンの海みたいなsRGBの色域超える部分はどっかで通常カットされるなり
丸めこまれるからそういう部分を丸めこみ推測して広い色域に割り当てなおすとかは有効だけど
もともとsRGBの色域内に収まってるだろう肌色とかまで広色域モードにするとやや濃くなるのは
失敗してるんだろうかなんだろうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。