トップページ > AV機器 > 2012年03月01日 > 3AZ95QqK0

書き込み順位&時間帯一覧

114 位/1185 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000020000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part70】
【VSA】パイオニアAVアンプ総合スレッド12【VSX】

書き込みレス一覧

【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part70】
810 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/03/01(木) 12:00:52.74 ID:3AZ95QqK0
>>807
ぐぐれば数件は簡単にでてくる
要はマスモニではなく、一般的な民生用テレビでどう見えるかを確認してるってことでしょ。
いくらマスモニで映像を確認しても実際に消費者が見るのは民生用テレビなんだから。
【VSA】パイオニアAVアンプ総合スレッド12【VSX】
328 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/03/01(木) 17:31:01.49 ID:3AZ95QqK0
>>325
ヤフオクは旧モデルを高めで落札といったのが多いよ。
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part70】
841 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/03/01(木) 17:37:24.39 ID:3AZ95QqK0
>>825
そもそも制作者って言っても、規格値への変換を事務的にエンコードをしているような人がけっこうな割合でいるからね。
映画制作者が自分の意図に沿ってBDなりに落とし込んでいるわけじゃないし。
事務的に色域を劣化させてるんだから、オリジナル的な画調を見ようと思えば再生時に色域を元に戻す作業をするのがむしろ当然だと思うけどね。
現にキャリブレーションのみをした映像はBDですら地味すぎるように感じることがほとんだし。
で、まともなところは最低限消費者の視聴環境に適した映像に調整してソフトを出している。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。