トップページ > AV機器 > 2012年01月11日 > UyFzFATn0

書き込み順位&時間帯一覧

103 位/1708 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000044



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
有機ELディスプレイ OLED2
【有機EL】 液晶TV死亡のお知らせ 
【プラズマ】どちらが高画質?52台目【液晶】

書き込みレス一覧

有機ELディスプレイ OLED2
639 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/01/11(水) 23:16:59.43 ID:UyFzFATn0
日本のメーカーが追い詰められてるのは技術面でなく円高。
CESで明らかになったのは、有機ELは画質面で液晶に太刀打ちできないからデザインや省電力にフォーカスって所だろ。
【有機EL】 液晶TV死亡のお知らせ 
650 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/01/11(水) 23:25:40.57 ID:UyFzFATn0
>シェア関係無いだろ
俺だけは違いがわかる人間、って事ですね。

大画面でSHが売れてるのが主にコストパフォーマンスなのは確か。
(超円高下でそれが実現できてる時点でとんでもないことなわけだが)
もっとも、(海外のAV雑誌批評信じるなら)画質面でも高い評価受けてるわけだけど。

金持ちは違いの判らないアホと信じたい貧乏人の僻み根性丸出し。それが半島人クオリティ。

【プラズマ】どちらが高画質?52台目【液晶】
536 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/01/11(水) 23:35:56.81 ID:UyFzFATn0
全世界的に認められず消え行くプラズマ方式を、
認められなったからこそ高画質と信じたい放送禁止用語的な方々は少数いらっしゃる。

自分が正しい、世界が間違っている。
それだけが生きていく上でのよりどころなのだ。

【プラズマ】どちらが高画質?52台目【液晶】
539 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2012/01/11(水) 23:57:26.27 ID:UyFzFATn0
1、今時自己発光できないモジュール(バックライトの力を借りないと光らない)
もともと映画館の映写機はフィルム+光源+スクリーン。
自発光=高画質は妄想。

2、反応速度が遅い これは液晶が液晶であるために限界を超えることができない
液晶は人間の限界を超えることが現時点でも達成済み。
時積分階調表現のプラズマは未だに人間の限界を超えられず色割れ問題を克服できてない。

3、上の2により動画解像度が低く残像が凄まじい
というわけで今やプラズマ方式の欠点。

4、一見低価格と思われる液晶だが画質重視のものはプラズマ以上に値段が高い
プラズマはハイエンドでも低画質で値段を下げても売れず、撤退に追い込まれた。

5、焼き付きがないと言われる液晶だがそれは自己発光しないからあたりまえで
   それでもたまに焼き付く液晶は根本的に酷すぎる
   これはドット欠けという仕様を生んでる ある個数以下はでは不良品と見なされない
ドット欠けはプラズマも同じ(というかむしろ酷い)

バックライトにすら利用価値が無いプラズマ。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。