トップページ > AV機器 > 2011年11月29日 > AmMmJOQt0

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/1695 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000300000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
【MEMS】次世代ディスプレイ総合スレPart44【OELD】
【東芝】CELL REGZA(セルレグザ)【X2・XE2】Part6
【プロジェクタースクリーン】 シアターハウス 1
次世代ディスプレイ FED45

書き込みレス一覧

【MEMS】次世代ディスプレイ総合スレPart44【OELD】
990 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2011/11/29(火) 10:34:57.79 ID:AmMmJOQt0
>977
>それSEDの時の夢語りとまったく同じじゃないかw

大画面OLEDはある意味SEDと同じかなーとは思ってる。
SEDだって技術的にはかなり完成していたし、特許問題も一段落したし
値段さえなんとかなっていれば。。。そこが一番難しいけど。

【東芝】CELL REGZA(セルレグザ)【X2・XE2】Part6
387 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2011/11/29(火) 10:38:00.95 ID:AmMmJOQt0
>384
CEVOより後に発売されるのだから、その辺のレスポンスもCEVOより
著しく劣るのは許されないんじゃない?フラグシップなんだし。

ZG2より後に発売される上位機がレスポンス劣りまくりなら東芝おかしい。
おかしいのは元々かもしれないが。。。
【プロジェクタースクリーン】 シアターハウス 1
92 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2011/11/29(火) 16:42:15.37 ID:AmMmJOQt0
シアターハウスで買い物したら決済がZEUSだったのがショック。
アダルト屋かよ。。
次世代ディスプレイ FED45
4 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2011/11/29(火) 16:48:01.88 ID:AmMmJOQt0
大型は液晶一択のフラットパネルディスプレイと違って、
プロジェクタの方がいろんな方式が生き残ってて面白いな。

ソニーの超短焦点プロジェクタなんかも面白い。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111121_492667.html
技術というより、新しい使い方を提案する製品って意味で次世代っぽい。
(短焦点プロジェクタ自体はこれまでもあるけど)
次世代ディスプレイ FED45
5 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2011/11/29(火) 16:51:54.95 ID:AmMmJOQt0
というか最近は他社も超短焦点プロジェクタが流行か。
これがAV方面にくると楽しいのだけどな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。