トップページ > AV機器 > 2011年11月07日 > PNIXsx/H0

書き込み順位&時間帯一覧

90 位/1684 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100326



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
【プラズマ】どちらが高画質?50台目【液晶】
■ プラズマテレビはなくなるの? ■

書き込みレス一覧

【プラズマ】どちらが高画質?50台目【液晶】
763 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2011/11/07(月) 19:35:12.16 ID:PNIXsx/H0
ID:bshWfkeW0さんというか674氏オツカレです
以前に何度も言ったけど日立機はプリセット設定だと画質にいまいち感があるのは認める
同機で自分なりに調整して現在使っている設定を出すので良ければこれで新たに撮影してもらえますか?バンディングは結構目立たなくなる
VT3が調整なしのままなら画質の良しあしは語れないけど、同一カメラでの撮影なのだから設定での違いの傾向は確認できるはず
映像モード/ユーザー 明るさ/+4 黒レベル/0 色の濃さ/+1 色あい/0 シャープネス/−10 色温度/中
ディテール/切 コントラスト/ダイナミック コントラストレベル/2 黒補正/切 LTI/切 CTI/切 YNR/弱 CNR/弱
3次元Y/C/- シネマスキャン/- Deep Color/- カラーリミッター/入 色再現/リアル 色温度調節/する
Rドライブ/0 Gドライブ/0 Bドライブ/0 Rカットオフ/−3 Gカットオフ/−3 Bカットオフ/−3
ピクセルマネージャー/オート 映像クリエーション/切 映像クリエーションレベル/- モスキートNR/オート ブロックNR/オート

相当画面に寄ればザラつき感は気が付くけど映像は残像を感じることもなく比較的良好な画質であるとおもう
もうあとは色温度調節を弄るぐらいしかできない
■ プラズマテレビはなくなるの? ■
382 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2011/11/07(月) 22:01:30.64 ID:PNIXsx/H0
2003年12月開始の現在のデジタル放送がアナログ停波という力技で何とか完全移行以降できたわけで
その期間 ”だけ”をみれば新方式の定着もあり得ると考えるかもしれないな
でも受像機の方の新方式への切り替えは絶望的だよ
アナログ機を破棄させるというエポックがあったからこそデジタル機に移行させられたわけで、放送形式は違えど
デジタル放送なのは変わらんから受像機の切り替えは今度のように起こらないよ
プラズマどうこうよりも日本メーカーのテレビが死ぬ心配した方が良いぞw
【プラズマ】どちらが高画質?50台目【液晶】
769 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2011/11/07(月) 22:38:13.78 ID:PNIXsx/H0
>>767
そのレスでふと思ったんだけど、パネルに貼られたフィルターや保護材に強い光が当たったことで
光が強く反射してしまい画面が白く浮き出たように見えるのを灰色だと早とちりしているんじゃないかな
基本反射光を抑えるには受けた光を吸収して光返さないようにすればいいはずだけど、そうするとパネルからの光も
吸収しちゃって映像が見えにくくなる
自発光しない素材に強い光源の光を当てると明るく白飛びしたように見えるはずだ
液晶だってフラッシュ焚いて撮影すればプラズマより幾分マシだが白飛びした写真になるんじゃないかな

【プラズマ】どちらが高画質?50台目【液晶】
772 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2011/11/07(月) 22:58:04.54 ID:PNIXsx/H0
>>768
逆光は周囲明るさが対象物に比べ明るすぎるので対象が黒く沈んでしまう現象だが、これはテレビの後ろを
思いっきり明るくしてみた状況のほうが合っているね
画面の明るさが背景の明るさに負けていれば画面は暗く沈んでみえてしまう

灰色にみえるのはそれとは違い、画面からの反射光によってパネル面自体が明るく照らされている状況が
灰色と認識する原因とみるね
液晶だと高輝度な光がパネルから出てくるおかげで反射光が相殺されて影響を受けにくくなっているのだと思うよ
液晶機でも外からの入射光がバンバン入る状況で暗いシーンを映すと見えにくくなるんじゃないかな
■ プラズマテレビはなくなるの? ■
385 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2011/11/07(月) 23:11:27.70 ID:PNIXsx/H0
若年層のテレビ離れが叫ばれて久しい
いずれ電波放送視聴者が減るのは見えてきている訳だからテレビ放送という視聴形態が先細りする可能性が高く
高性能化への技術開発は継続するにしても市場に新型を定着させるのは相当難しいだろうね
そのまえに日本のメーカーが沈んでパーツを組み立てるだけの単なるビルダーになるかもしれん
【プラズマ】どちらが高画質?50台目【液晶】
777 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2011/11/07(月) 23:35:42.83 ID:PNIXsx/H0
>>774
日本語でおk


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。