トップページ > AV機器 > 2011年10月24日 > xFB1IGi10

書き込み順位&時間帯一覧

115 位/1459 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000000113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
低価格DVDプレイヤー No.19 【大体20000円以下】
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 29
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★111

書き込みレス一覧

低価格DVDプレイヤー No.19 【大体20000円以下】
567 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2011/10/24(月) 14:39:10.00 ID:xFB1IGi10
TAYの安物プレイヤー DVP-2304Wは-R DLでも問題なかったよ。
もう売って無いけどホームセンターのカインズで2500円だったかな。

逆に大手メーカー品で、SONYのポータブルDVDPのDVP-FX930は
東芝レコ(RD-X8)で焼いたCPRM DVD-VRを認識しなかったり、
市販ソフトのDL層の切換時点で停止したりと散々だった。
また東芝SD-580JはDVD再生は問題ないが、少し汚れ気味のCDを再生すると
音飛びが酷かった。おそらく44.1kHz用クロック周りの設計が貧弱。

(CPRMも-R DLも対応を明記してあるし、FX930で再生不良のディスクや
 SD-580Jでの再生不良CDもTMYやパイオニアDV-610AVでは問題なく再生できる)

大手メーカーと安物中国メーカーでの差というよりは、その時に使ってるパーツの
相性みたいなもんだと思う。
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 29
19 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2011/10/24(月) 22:20:11.23 ID:xFB1IGi10
『コテカ』は入手しにくいだろうなぁ・・・
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20100220/23/egashiraisniceguy/56/9d/j/o0320024010422478494.jpg
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★111
876 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2011/10/24(月) 23:15:59.41 ID:xFB1IGi10
>>873
特に理由はないが「事実上の大勢:デファクトスタンダード」ってやつだ。

様々な業務用機器を納める19インチラックがEIAもJISも48cm程。
通常は機器に「取り付け耳」を付けて本体が収める。
すると収める機器本体の巾が43-46cm前後になる。
この規格が民生AV機器にも流用されている可能性が高い。

一度その大きさが流行ると、特に横幅の小ささを企画して販売しない限り
自社機器の大きさもバラバラになるので「見た目上」変更しにくい。
BDレコに限れば東芝は43cmに収まらないので奥行きを長くして収め、
パナは43cmよりも小さくできるが「見た目上」を考えて奥行きを短くしている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。