トップページ > AV機器 > 2011年06月16日 > Pg2N2Pom0

書き込み順位&時間帯一覧

78 位/1484 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000120001000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
3Dプロジェクタ898
前スレ898
【最後の砦は】リアプロ総合Ver.30【三菱レーザー】
3DプロジェクターPart.3

書き込みレス一覧

【最後の砦は】リアプロ総合Ver.30【三菱レーザー】
119 :3Dプロジェクタ898[sage]:2011/06/16(木) 13:08:56.87 ID:Pg2N2Pom0
>>98
>今は超短焦点PJ使って3D対応自作リアプロをつくろうかと画策中

同じようなことを考えている人がいてうれしいです。

シーハウ店長の80インチリアプロテレビを作るぞ
http://seehow.theaterhouse.jp/?p=259
で結構いいところまで行っていたので短焦点PJ使えばできそうですね。

あとは3Dをどの方式にするかですが、DLP-Link方式やアクティブシャッター
なら120Hz入力できるPJと3D-XLで問題ないでしょう。

デュアルプロジェクタ偏光方式はスクリーンパネルがネックになると思います。
でもこれがやってみたいですね。スレチですみませんでしたm(_ _)m
3DプロジェクターPart.3
13 :3Dプロジェクタ898[sage]:2011/06/16(木) 14:06:52.09 ID:Pg2N2Pom0
↓これのことでしょうね

LG、FPR方式のパッシブ3D対応液晶テレビ“CINEMA 3D”を発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201106/15/28638.html

それなりにいいと思うけどプロジェクタを売ってまで欲しいとは思わない。
まあうちのは売れないけどw

リアプロ板で3Dプロジェクタを自作しようともくろんでいる人発見!
デュアルプロジェクタ偏光方式のリアプロ自作できないかな?
3DプロジェクターPart.3
14 :前スレ898[sage]:2011/06/16(木) 14:17:32.29 ID:Pg2N2Pom0
>>13は私です

製作販売しているところがあるので可能性は十分なんですが・・・
リアプロ3Dプロジェクター
ttp://imaging.tandts.jp/product05.html
3DプロジェクターPart.3
16 :前スレ898[sage]:2011/06/16(木) 18:35:11.60 ID:Pg2N2Pom0
>>15
液プロ2台に円偏光フィルタ(RealD)つけて3D見てます。
機種に依存するのかもしれませんが円偏光フィルタの角度を調整すれば
液プロでも大丈夫でした。

それと横になっても右目と左目に入ってくる映像は視差がついているので
ちゃんと立体に見えていると思いますよ。
直線偏光だとメガネを縦にするとたぶん真っ暗になるはずですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。