トップページ > AV機器 > 2011年04月22日 > 9iWO3BKK0

書き込み順位&時間帯一覧

88 位/1442 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001100204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません8■
D-ILA DLA-X9 X7 X3 PART13
■ プロジェクタースクリーン  11インチ ■

書き込みレス一覧

■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません8■
515 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2011/04/22(金) 18:39:18.03 ID:9iWO3BKK0
HDMIの差ですが、転送速度がGbpsの世界ですので、100ps以下でないと
正常に通信などできません。しかも、次のクロックは、PLLが生成しますので、ジッタは累積しません。
(前のクロックの反射の影響などはあります。)
この差を認識できるのは、100億分の1秒以下の差を認識できる人になります。


100億分の1秒以下の差を認識できる人
100億分の1秒以下の差を認識できる人
100億分の1秒以下の差を認識できる人
100億分の1秒以下の差を認識できる人
100億分の1秒以下の差を認識できる人
100億分の1秒以下の差を認識できる人
100億分の1秒以下の差を認識できる人


「理論より実際にでている画質が重要だ!」と、
プラシーボ効果にハマっている人の脳内では画質がよくなったようにたしかに見えているのですが、
実際の画質は何の変化もないのです。
ためしにきちんとしたブラインドテストをすると、ケーブルによって違いが分かったという結果がでた人はこれまでいません。
プラシーボ効果や人間の視覚のしくみは思った以上に強烈です。人間は目ではなく脳で見ているのです。
写真比較なんか無意味で、ケーブルを変えずに撮っても撮るたびに変わって写ります。


ためしにきちんとしたブラインドテストをすると、ケーブルによって違いが分かったという結果がでた人はこれまでいません。
ためしにきちんとしたブラインドテストをすると、ケーブルによって違いが分かったという結果がでた人はこれまでいません。
ためしにきちんとしたブラインドテストをすると、ケーブルによって違いが分かったという結果がでた人はこれまでいません。
ためしにきちんとしたブラインドテストをすると、ケーブルによって違いが分かったという結果がでた人はこれまでいません。
ためしにきちんとしたブラインドテストをすると、ケーブルによって違いが分かったという結果がでた人はこれまでいません。
ためしにきちんとしたブラインドテストをすると、ケーブルによって違いが分かったという結果がでた人はこれまでいません。
ためしにきちんとしたブラインドテストをすると、ケーブルによって違いが分かったという結果がでた人はこれまでいません。
D-ILA DLA-X9 X7 X3 PART13
505 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2011/04/22(金) 19:07:34.76 ID:9iWO3BKK0
>>504
その通り。
ちゃんと適切な距離が取れているなら当然大画面の方が良い。
なぜなら、大画面の方が空間認識能力が鍛えられるからな。
むしろ、生後10ヶ月の赤ん坊にプロジェクターの映像見させたほうがいい。
勿論、出来れば9.2chオーディオで。
なぜなら、天才の脳は先天的に優れているのではなく、産まれてから生後
10ヶ月までの脳の強化が重要であると、アインシュタインの脳細胞解析で
証明されている。しかも、脳細胞の発達の大半は殆どこの生後10ヶ月で決まるらしいからな。
まだ自分で自ら思考が出来ない赤ん坊は、視覚・聴覚・嗅覚・味覚と言った
物理的に外部からの直接受ける刺激に敏感で、この生後10ヶ月の間に刺激を効果的に
与えることで脳細胞の発達が良くなるらしいからな。
つまり、映像はなるべくプロジェクターで見せた方が、脳細胞の発達に貢献出来るって訳だ。
勿論音も、360度から音が出せる9.2chシステムのほうが良いだろう。


よく、大画面は疲れるとか言う奴がいるが、空間的な認識能力が乏しいのだろうな。
■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません8■
525 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2011/04/22(金) 22:17:51.83 ID:9iWO3BKK0
大手メーカー(ソニー・パナ・ビクター)のHDMIケーブルであれば全く問題なしでOK
大手メーカーのケーブルも、無名の激安と比較すれば高いが、これくらいであれば
スペックギリギリの不良品に当たることも無い。
1メートル何万円もする馬鹿高いケーブルを買う必要性は無い。

結論。
安すぎても駄目だが高すぎても駄目。
■ プロジェクタースクリーン  11インチ ■
197 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2011/04/22(金) 22:30:33.92 ID:9iWO3BKK0
シワなんてよっぽど酷くない限り実際映像写せば気にならないでしょ。
それで気になるなら張り込み式しかありえないよ。吊るしである以上原理上
シワはたわみを完全にゼロにすることは出来ないし。
というか、僅かなシワすら許せない人にとって吊るしなんてスクリーンの
欠陥品でしょ?基本吊るしなんて僅かなシワくらい気にならない人向けだし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。