トップページ > AV機器 > 2010年10月24日 > DRb+4VQJ0

書き込み順位&時間帯一覧

83 位/1830 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000110000100000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
871
【液晶】薄型テレビ購入相談・質問スレ【プラズマ】28
SONY BRAVIA -ブラビア- Part110

書き込みレス一覧

【液晶】薄型テレビ購入相談・質問スレ【プラズマ】28
72 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/10/24(日) 00:13:59 ID:DRb+4VQJ0
>>70
BRAVIAのHX800がいいんでは?
4倍速モーションフロープロ搭載で、ブレない。
SONY BRAVIA -ブラビア- Part110
876 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/10/24(日) 00:48:44 ID:DRb+4VQJ0
ふと思ったんだが、LGやサムソンは、映像エンジンどうしてるんだろう?
シャープみたいに外部から調達?
SONY BRAVIA -ブラビア- Part110
898 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/10/24(日) 10:57:21 ID:DRb+4VQJ0
>>895
>メガネって単純に信号を左右で切り替えて3Dに見えるようにしてるんじゃないの?
>トランスミッターとメガネの関係ってどういう仕組みなんだろ?

フレームシーケンシャル方式ってのは、テレビが左目用/右目用の画面を交互に映すのに同期して、メガネのシャッターを開閉して、左目用画面が映っている時にはメガネの左目のシャッターを開け、右目のシャッターを閉じる。
逆も同様。
で、HX800の場合は、その同期を取るのにテレビのトランスミッターから赤外線でメガネに信号を送ってるので、強い日光が当たって赤外線のノイズレベルが上がると信号が伝送できなくなって、メガネが機能しなくなる。
【液晶】薄型テレビ購入相談・質問スレ【プラズマ】28
88 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/10/24(日) 11:01:19 ID:DRb+4VQJ0
>>87
NX800は1つ前のモデルであんまり流通してないから、かえってHX800の方が安いことが多い。
デザインとかリモコンとか拘らないんならHX800の方がいいかも。
SONY BRAVIA -ブラビア- Part110
923 :871[sage]:2010/10/24(日) 16:24:18 ID:DRb+4VQJ0
先週、ヤマダ電機で買った40HX800が届いた。
ヤマダ電機のおっちゃんと兄ちゃんが2人で来て、25インチブラウン管テレビ運び出し、40インチテレビ設置、チャンネル設定を10分でやって帰っていった・・・。
速えー。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。