トップページ > AV機器 > 2010年10月09日 > jkJAsa3u0

書き込み順位&時間帯一覧

140 位/1745 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001010114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
【Laser】レーザーテレビ Part2【TV】

書き込みレス一覧

【Laser】レーザーテレビ Part2【TV】
924 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/10/09(土) 18:02:23 ID:jkJAsa3u0
>>922
>光源自体がクラス1かどうかはわからないよ。おそらくもっと上だと思う。

光源自体のレーザ素子でいえば、おそらくどころか
RGBそれぞれ10W弱のピーク出力があるよ。
でも光源自体(装置からの投射口でなく発光部分)で
安全性を議論してもしようがないと思うけどね…。

ちなみに、皆さん「単色」と書いてるけど正確には
レーザTVのWクラスレーザはマルチモード発振だよ。
【Laser】レーザーテレビ Part2【TV】
935 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/10/09(土) 20:50:26 ID:jkJAsa3u0
>>934
2次元走査型のレーザプロジェクタが製品化されてるよ。
http://www.microvision.com/showwx/index.html
http://www.youtube.com/watch?v=_7C5cwfNA7k
【Laser】レーザーテレビ Part2【TV】
965 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/10/09(土) 22:37:43 ID:jkJAsa3u0
>>960
レーザポインタの明るさの見え具合は、同位置スポットを
時間積分した結果なので、TVのように空間走査した際の
明るさの見え具合は>>935(=Class 2)のようになるよ。
【Laser】レーザーテレビ Part2【TV】
969 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/10/09(土) 23:55:11 ID:jkJAsa3u0
>>967
>>935のレーザプロジェクタはクラス2だよ。でも、たとえクラス1でも
日本では販売できない。理由は法令が古くて、携帯投射型レーザ機器は
発光が常時ONできないのと、小型電池の使用が禁止されている(!)ので。
小型(大型ではないよ)電池の禁止なんて今となっては意味分からんよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。