トップページ > AV機器 > 2010年07月31日 > i4rKIYBp0

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/1095 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010110025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
【改装】ホームシアター総合Part01【新築】
ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 78枚目
【VPL-HW】ソニーのプロジェクター【VPL-VW】 part4
SONY BRAVIA -ブラビア- Part105

書き込みレス一覧

【改装】ホームシアター総合Part01【新築】
778 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/07/31(土) 17:51:14 ID:i4rKIYBp0
>>767-775
必死すぎww
シアター環境に金をかければかけるほど
映画館に近付くということをいい加減理解しろよ。
映画館が建築費だけでいくらかかってると思ってるんだ。
そのコストを削りまくって個人でシアターを手軽に作ろうと
言うものがホームシアターだろ。

上の方で挙がってる200インチカーブドのシアターも
お前らの120インチ程度の環境と比べたら
映画館に近いだろーがw
ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 78枚目
522 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/07/31(土) 19:07:04 ID:i4rKIYBp0
もうさ、光学センサーを使って共通な遅延測定装置を作ればいいんじゃねーの?
接続させる機器はPC限定になるが
1)画面上の黒窓に白を描画、同時に計測開始
2)黒窓部分に貼り付けた光センサーで白になったのを検出→PCへフィードバック
(光センサーの反応をマウスクリックかK/Bの操作としてプログラムに認識させる

2-1が液晶の表示遅延+信号検出にかかった遅延って事になる
(実際にやるなら自動で500回くらいやって平均を出す)
当然これだと液晶単体の遅延にはならんが比較にはなるし
使うプログラム、光センサー装置、マウスなどを共通化したら
測定環境による誤差をほぼ0に出来るかと
【VPL-HW】ソニーのプロジェクター【VPL-VW】 part4
175 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/07/31(土) 20:45:59 ID:i4rKIYBp0
いまさらながらVW200見させてもらったがマジでヤバイ。
絵が綺麗過ぎる。
絵に関してVW85やHD950より確実に綺麗と感じたわ。
マジで買おうかな。
ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 78枚目
537 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/07/31(土) 23:16:22 ID:i4rKIYBp0
>>529-530
既知のモニタがなくてもテレビ2台持ってる人なら
レグザ×アクオスとかの直接対決でどっちが速いかわかるね
同じレグザのゲームダイレクト2とノーマルモードを比べてみるのも面白そう
SONY BRAVIA -ブラビア- Part105
2 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2010/07/31(土) 23:30:50 ID:i4rKIYBp0
やっぱ4倍速は凄い。
4倍速は「モーションフロー強」だけじゃなく、
「シネマドライブ1」に設定しなければ全然駄目。
むしろ重要なのは「シネマドライブ1」だよ。
説明書にも「シネマドライブ1=動きを滑らかにします(いわゆるヌルヌル)」って書いてあるし。

マトリックスとか流行ったからDVDとか持ってる人は確認すれば分かるけど(3のレボリューション)、
大量の電気クラゲみたいな敵が侵入してきて戦うシーンとかもう迫力あり過ぎて笑える。
ああいう映画は4倍速で見るとマジで凄い。
反面、人の駆け引きメインの映画はちょっと不自然だね。そこは好みの問題で。
何れにせよ、

4倍速がないソニーのテレビとか完全に過去の産廃物だね。

とにかくソニーを買うなら「最低4倍速装備」、これは基本。
他は好みやそれぞれの予算とかあるだろうけど4倍速だけは無いと話にならない。
ちなみに32型のブラビアで4倍速を搭載してるのは無いのであしからず。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。