トップページ > AV機器 > 2010年07月23日 > wQepUcCP0

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/1137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001001125



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
【CORE-A55】KENWOOD Prodino総合 Part7【KAF-A55】

書き込みレス一覧

【CORE-A55】KENWOOD Prodino総合 Part7【KAF-A55】
188 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/07/23(金) 18:48:48 ID:wQepUcCP0
実際に持ってる人にちょっと聞きたいんだけど、
みんなの本体のパネルに、漏洩電流流れてる?

本体を縦置きにして、他の物からアースされてない状態にしたとき、
電源を入れてアルミパネルに触ると、静電気に触ったときのように「ブゥ〜ン」って指に電気を感じるんだけど、
みんなのはどう?
スタンバイ状態でも弱く感じるし、電源を入れると、はっきりと電気を帯びてるのがわかる。

側面の局面部分を触って人体アースするとビリビリしないんだけど、
アースしてないとビリビリというか、ブゥ〜ンってな感じで指に感じるよ。
アルミパネルを指の背でなでながら、曲面部分をもう片方の手で触ったり離したりすると、
さわり心地に変化が出て、電流がパネルに流れているのがよくわかる。

サービスに問い合わせているんだけど、
そんな症状は初めて聞いたといいつつ、故障ではないと言うし、
返答が全然はっきりしないんだよね。

それで持ってる人に、同じ症状が出てるか教えて貰いたいんだけど、
どんな感じ?
【CORE-A55】KENWOOD Prodino総合 Part7【KAF-A55】
192 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/07/23(金) 21:43:05 ID:wQepUcCP0
>>189
逆指ししても駄目。
あなたのはビリビリしないのかな?

>>190
あなたはビリビリするようだね。

今、きちんと説明をするように依頼してあるんだけど、
素直に信用できないんだよね。
初めてと言いながら故障ではないと言うし、じゃあ原因は何だと聞いてもよくわからないと言う。
原因がわからない症状を「正常」と言い張る矛盾にまいってるよ。
正常なら、原因は設計段階でわかってるはず。
こんな説明で納得は出来ないと言ってあるんだけど、返答待ち。

>>191
あなたのはこないのか…
やはり、部品不良が一定数混じっているのだろうか?
アース線を付ければビリビリしないのはわかるけど、部品の不良で漏洩しているなら、
根本解決にはならないからね。
【CORE-A55】KENWOOD Prodino総合 Part7【KAF-A55】
194 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/07/23(金) 22:52:22 ID:wQepUcCP0
>>193
そう。縦置きの時の側面だよ。アルミシャシーの部分。
やはりあまり売れなかったのか、うちのも「08年製」だよ。
08年製以外は無いのかもしれないね。

電源を入れてシャシーを指の背でなでると、
素直に滑らずに静電気のような抵抗を感じるんだよ。
それも結構強く感じる。
そして、もう一方の手で電気を逃がすと、普通のアルミの手触りに戻るよ。
もう一方の手を付けたり離したりすると、感触が切り替わるからよくわかるよ。


テストしたんだけど、一日プラグを抜いておくと、この漏電が起こるのに少し時間がかかるんだよね。
この時間差から、コンデンサー部品に原因があると思ったんだけど、
サービスは何故か「コンデンサーは関係ない」って断言するんだよ。
でも、じゃあどこが原因かって聞くと有耶無耶な答えしか返ってこない状態。
自分としては、ACアダプターの中のノイズフィルターコンデンサーに質の良くないのがあって、
そこから漏洩電流が本体に流れているんだと思うんだけど、
そう言っても「いえ、コンデンサーじゃないです」って言うし、
もうわけがわからないよ。
原因がわからないくせに「違う」って断言するのが変で困ってしまう。
【CORE-A55】KENWOOD Prodino総合 Part7【KAF-A55】
197 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/07/23(金) 23:52:50 ID:wQepUcCP0
>>196
もうサービスにはとっくに出してあるよ。
で、向こうも漏電は確認してるよ。
それで「故障じゃないけど原因は…う〜ん」ってな状態だったから、技術的に説明するよう頼んである状態。
商品は向こうに置いたままだよ。

あと、説明も電話ではもっと詳しくやりとりしてるよ。
ここでは長くなるから書かなかっただけで、いきなりコンデンサーとか言い出したわけじゃないよ。

コンデンサ云々は、自分が10年間家電量販店に勤めていた事があって、
自作アンプの経験と症状からコンデンサを疑ってるって伝えただけ。


家電屋に勤めてるときに、サービスや技術とお客の間に立ってやりとりした経験が沢山あって、
それらの経験を踏まえても、今回の説明の仕方はちょっと酷いって伝えてんだよ。
だから、技術部門にもう少し詳しく聞いて、きちんと返答するようにって依頼したわけ。
まだ返答待ちだけど、「交換しても同じですよ」と最初に言われたから、
他の人に症状が出てないか聞いてみたかったんだよ。

お客に故障の理由を聞かれて、工場やメーカーに話を聞いたことがよくあるんだけど、
今回のケンウッドの変な説明は、ちょっと今まで経験が無かったから。
【CORE-A55】KENWOOD Prodino総合 Part7【KAF-A55】
198 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/07/23(金) 23:55:27 ID:wQepUcCP0
ごめん。
>それらの経験を踏まえても、今回の説明の仕方はちょっと酷いって伝えてんだよ。
じゃなくて、
それらの経験を踏まえても、今回の説明の仕方はちょっと酷いって伝えたんだよ。
ね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。