トップページ > AV機器 > 2010年06月26日 > JHrkhW2H0

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/956 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
193
名無しさん┃】【┃Dolby
三菱ブルーレイレコーダー「REALブルーレイ」Part3
【BD-R】ブルーレイメディア価格情報 14【DL-RE】

書き込みレス一覧

三菱ブルーレイレコーダー「REALブルーレイ」Part3
200 :193[sage]:2010/06/26(土) 15:10:11 ID:JHrkhW2H0
>>199
よう、情弱なチキン。
換装・ガチャポンできるじゃねぇーか。
サンタなめんなよ。
てめぇのくそ環境だけで判断すんじゃねぇ。
三菱ブルーレイレコーダー「REALブルーレイ」Part3
201 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/06/26(土) 15:29:26 ID:JHrkhW2H0
>>199 は無視して、
今回のくそな>>199のえせ報告の真偽を確認するために、
再確認テストしたので報告。

DVR-BZX00系の最新FW4.12.DBでもHDD換装・ガチャポン化可能。
DVR-BZX10系の最新FW1.39.DCでもHDD換装・ガチャポン化可能。
テストに使ったHDDは、Seagateの7200.10の500GBと、LPの1.5TBのHDD。

また、以前、DVR-BZX30系ユーザーからのBDドライブの換装のNG報告が
あったので、DVR-BZX10系でもBDドライブ(Pionner BDR-203)の換装したが
こちらもNG。
BDドライブの換装のNGの症状としては、

(1)取り出しボタンに対する反応はOK。トレーが出る・引っ込む
(2)BD-Rに録画した複数番組タイトルは再生リストで表示される
(3)再生ボタンを押すと、BDドライブのランプは点滅して、データを読み取ろうと
 しているが、10秒くらいで停止してしまい、再生できない。
(4)3のテスト結果より、BD-R/-REへの録画テストはしなかった。

症状・状況からみると、BDドライブの一般的?なコマンドは受け付けるようなので、
BDドライブのFWがレコ専用にカスタマイズされたものか、メンテコマンドを入れて
HDDと同じようにごにょごにょするのかもしれない。
ということで、BDドライブが故障して、カスタマーエンジニアを呼んだ人にお願い。
その辺をうまく聞くなり、ショルダーハッキングするなりして、ここでレポしてください。
【BD-R】ブルーレイメディア価格情報 14【DL-RE】
103 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/06/26(土) 23:07:42 ID:JHrkhW2H0
>>101
一見してわかるようなメディア不良ならば、PCパーツや
家電などのの初期不良と同じ考えだろ。
初期不良の場合、いちいちメーカーに出さないだろう。
通常は販売店に持ち込んで、販売店の店員が確認し、
問題あればその場で交換だろう。その方が交換をすぐに
して貰えて、顧客サポートレベルでは上ではないか。
まぁ、遠隔地ならその限りではないが。

初期不良交換は販売店で交換は、日本でも、米国でも
ほぼ万国共通ではないだろうか。

それともクレーマーと判断されるかもしれない程度の
一般人的にはスルーな不具合とかなのか? それだと、
顔を真っ赤にして、店員にクレーム付けているところを
他の客にみられて、恥かくなぁ。

今回のことではっきりしているのは、電話サポートの担当者が
「販売店で交換」の誘導を除く顧客対応を誤ったことだろう。
まぁ、高額商品ならば「顧客から最高の満足を引き出す」対応を
するべきだが、1枚200円前後の商品でそれをしていたら、サポート
費用が価格に反映されて、競争力なくしてしまうけどな。
【BD-R】ブルーレイメディア価格情報 14【DL-RE】
107 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/06/26(土) 23:48:05 ID:JHrkhW2H0
>>104
俺がpana工作員と誤解してもいいが、

(1)その場ですぐに交換してくれる販売店持ち込み
(2)不良品を送って交換に1週間くらい待たされる

ので、一般的に考えて、どちらが顧客サポートとして
優れているのか考えてみればいい。
 もちろん、購入からすでに1カ月以上たっていたり、
遠隔地で買ったのならば、その辺をうまく聞き出せなかった
電話サポート担当者が一番悪いが、その辺をうまく説明
できなかった顧客もコミュニケーション・交渉能力を磨いた
方が実生活で役に立つだろう。
 いきなり窓口に怒鳴りこむよりも、やんわりと情感に訴えつつ、
担当者にお願いする形でこちらの要求を出してみるのがいいん
じゃねぇ。もし、自分が窓口担当で怒鳴りこむ客とお願いして
くる客を相手にしたらどちらに肩入れしたくなる?

>>105
「余計なひと言」には同意。これがクレームを言った顧客を
怒らせたんだろうなぁ。

いずれにしろ、メディア買ったら即効で開封して、盤面をチェック
するのがいいということだね。 さて、俺も早速チェックするよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。