トップページ > AV機器 > 2010年06月06日 > xwUWPVOS0

書き込み順位&時間帯一覧

83 位/1325 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003100000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
【プラズマ】どちらが高画質?29台目【液晶】

書き込みレス一覧

【プラズマ】どちらが高画質?29台目【液晶】
297 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/06/06(日) 12:49:33 ID:xwUWPVOS0
マスモニなのか、ピクモニなのかは知らんが使えないことはないんだろう。

平面ディスプレイ(LCD,PDP)に対するマスターモニターとしての要求条件に
http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/4-TR-B28v1_1.pdf

3.19 ABL機能のON/OFF(PDPのみに適用)(必要度B)
・PDP では一般的にABL(Automatic Brightness Limiter)機能が働くように設計されているが、
この機能をOFF にして表示できること。

と書いてあるが。映像の監視用途だから自動調整されても困るんだろうな。

液晶で白が飛ぶって話しだが、0-255のグラデーション画像表示して飛ぶなら
画像処理エンジンの処理の設定の問題だろう。
特にテレビはパッと見てコントラスト上げる方が受けるから。
プラズマでSカーブで表示して白の階調がどうこうと言うようなもんだろう。
【プラズマ】どちらが高画質?29台目【液晶】
298 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/06/06(日) 12:51:13 ID:xwUWPVOS0
ちなみにパイの業務用のモニターの設定みるとABLはオートの他に
上限固定設定はついてるようだ。
【プラズマ】どちらが高画質?29台目【液晶】
301 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/06/06(日) 12:58:13 ID:xwUWPVOS0
>>299
信号そのままに近い形で見えるのが望ましいんじゃないかな。。
撮影時でもWFMなどでも監視はするにしろパッと見でハイライトの飛び具合とか
正確にわからないとカメラのニーとか露出とか調整できないと思うよね。

【プラズマ】どちらが高画質?29台目【液晶】
303 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/06/06(日) 13:10:48 ID:xwUWPVOS0
プラズマは部分的なピーク輝度は高くできるからじゃないの、絵柄によるけど。

セルレグザも画面全体に明るいシーンだとまぶしさ抑えて明暗差大きいシーンだと
コントラスト強調するって書いてあるがダイナミックブライトネスと
似たようなもんなのかね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。