トップページ > AV機器 > 2010年04月25日 > QlTFA9ExP

書き込み順位&時間帯一覧

84 位/1434 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000001200004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
 ■【3DTV】3D対応テレビ5 【3Dテレビ】■ 

書き込みレス一覧

 ■【3DTV】3D対応テレビ5 【3Dテレビ】■ 
29 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/04/25(日) 10:24:47 ID:QlTFA9ExP
50Hz交流地域でのフリッカー対策はして欲しかった
半波整流のLED照明など環境悪化なくらいの昨今なのに
 ■【3DTV】3D対応テレビ5 【3Dテレビ】■ 
85 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/04/25(日) 18:18:23 ID:QlTFA9ExP
肉感的な女性が枯葉になって舞い散るのなど、短い中で可能性と未熟さを感じさせてたな
女性の方の映像の可能性の高さは置いといて、手前に飛んで来る枯葉にピントを合わせ過ぎだ
 ■【3DTV】3D対応テレビ5 【3Dテレビ】■ 
98 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/04/25(日) 19:51:36 ID:QlTFA9ExP
>>86
裸眼3Dが実用的になっても、今のプラズマや液晶の技術の延長ではできる可能性が限り無く低いよ
丸っきり別もんな絵作りになるので、今の2Dの画質優先の3Dテレビとは別モノかと
 ■【3DTV】3D対応テレビ5 【3Dテレビ】■ 
101 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/04/25(日) 19:59:02 ID:QlTFA9ExP
>>88,95
視点固定の裸眼3Dは当分難しいが、カメラで視聴者の位置や瞳の位置を解析する技術の方が進んでるからさ
視点に合わせて、映像を作っての裸眼3Dなら、5年後くらいでも高画質なレーザーテレビでなら可能かと
レンチキラーレンズを1920本と画素数と同じ本数にして、一本のレンズ内でレーザーで絵を作って行くとかで
61440本分の水平画素数くらいで裸眼3Dが実用的になると思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。