トップページ > AV機器 > 2010年04月11日 > foV7bWSu0

書き込み順位&時間帯一覧

141 位/1398 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000100000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part99
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part21】
Panasonic DIGA質問スレ Part39

書き込みレス一覧

ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part99
548 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/04/11(日) 00:21:18 ID:foV7bWSu0
まぁー今から買うならともかくHDブラウン管から買い換えるかとなると微妙。
少なくとも地デジはHDブラウン管の方がストレスなくかなり綺麗に見れる。
ブルーレイは1080Pで見た場合、HDブラウン管より綺麗だと思うが
自分の場合圧倒的にブルーレイソフトを見る時間より地デジ録画ソース
を見るほうが多い。たまにはDVDもみる。

ということで、潜在能力は最近の薄型TVが上な部分もあるが
寿命までまだまだあるとおもわれるHDブラウン管を心置きなく
捨てれる状況ではないんだよなー。後、液晶は RGB LEDをどこも
開発やめてるみたいなので期待していない。プラズマの将来は期待大。
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part21】
929 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/04/11(日) 01:54:45 ID:foV7bWSu0
>>923
ilinkだったらそんな機能あるけどV2にはついてないよね。
ビデオ配線と同じだよ。
Panasonic DIGA質問スレ Part39
9 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/04/11(日) 13:58:38 ID:foV7bWSu0
ちょっとスレチになるのですが、HDMI2出力で音声と映像と別々に出力できる
機器があったり発売予定だったりしますが

HDMI音声出出力切りにして同軸で繋ぐ場合と比べてどういうメリットがあるのでしょうか?
ドルビーTrueHDはそのままだとHDMIで受けれないので、そういう場合は
ドルビーTrueHD→HDMIケーブル→AVアンプ
というのが一番音がいいのかもしれませんが、その他の音声フォーマットに限れば
音声は同軸からの出力で全て事足りるのでHDMIケーブルから音声を出力させなくても
よい気がするのですが、その解釈でよろしいでしょうか?

ちなみにAVアンプは持っておらずあまり詳しいことはわかっておりません。DIGAはDMR-BW930を持っています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。