トップページ > AV機器 > 2010年02月12日 > sT30Cywa0

書き込み順位&時間帯一覧

170 位/1575 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part12】

書き込みレス一覧

【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part12】
775 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/02/12(金) 21:39:31 ID:sT30Cywa0
VT2見てきた。
色はそれなりに綺麗で高解像度だが、ソースが悪いのか二次元が幾層かに見える感じ。
例えるなら子供の学芸会の舞台のように段ボールで作られた平面の木などが手前に並んでるみたい。
球が球形ではなく平面で浮かんでるように見える。
人間も手などは迫ってくるがボディは平べったい。
そういう点では解像度は低くて暗いローテクのヒュンダイ3Dの方が立体的に見える。

少しでも画面正面から外れると画面中央部以外の3Dは破綻する。
中央部分の3Dに限れば上下左右の視野角は広い。
画面サイズごとの最適視聴距離よりもっと離れれば問題は解消されるが
大画面を生かせなくなる。
3D視聴時の左右映像のクロストークや黒に関しては、技術情報で期待すると裏切られる。

G2など他機種とは比較は
マスター信号を映せず、同じ条件を作れないショールームでは無駄なのでしていない。

メガネを含めて改善の余地多数だが、3Dの1年生としては大したものだと思う。
46PZ800からの買い替えを考えていたが、今回はパスという結論。
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part12】
783 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/02/12(金) 21:54:13 ID:sT30Cywa0
>>780
アニメなど何種類かあって、全て見てみたんだけどな・・・。

>>781
見ればわかるさ。w
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part12】
796 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2010/02/12(金) 22:27:52 ID:sT30Cywa0
>>784
価値観や期待値の違いだと思うが、
俺の場合、悪くはないけど絶賛するほどじゃ・・・、だな。

>>787
メガネのスイッチを入れて3D処理すると一段と暗くなるよな。
液晶シャッターの精度やスピードを上げても
人間の眼(脳)が全閉時の黒を残像として残して暗く感じるから
明るさはこの方式の限界なのかも。

>>792
>>794の言う通りにソースの問題かもしれん。
ソースのサンプルが少なすぎてハッキリとはわからんが
現時点では平面の多層化状態。

>>793
2Dの表現力は、最低限 SUPER HiVi CAST くらいは使わないと
人間の眼なんていい加減なものだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。