トップページ > AV機器 > 2009年12月26日 > 5b7GMXed0

書き込み順位&時間帯一覧

109 位/1547 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000000114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
低価格でナイスなイヤホンPart67

書き込みレス一覧

低価格でナイスなイヤホンPart67
868 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/12/26(土) 00:54:56 ID:5b7GMXed0
>>853
ダメ元でTSUTAYAの店員さんに取寄せ頼んでみたら

あるいは神戸のTSUTAYAに電話かけて在庫確認
→ 取り置きしてもらって買いに行く
http://maps.google.co.jp/maps?oe=utf-8&q=tsutaya+%E7%A5%9E%E6%88%B8

チェーン店だと店同士でストックを融通しあうことがあるから、
(TSUTAYAでそれをやってるかは知らん)、
在庫を確認したときに
「xx店で買いたいんですけど送っていただくことは可能でしょうか」
と聞いてみるのもあり
その場合でも近所の店で注文書みたいなのを一筆書いて、
店発信で取り寄せてもらう必要はあるかも
電話だけじゃ>>853を信用できんしね
低価格でナイスなイヤホンPart67
870 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/12/26(土) 01:21:41 ID:5b7GMXed0
あぶねー、クリスマスの約束を見落とすところだった
メドレーってどうなるのかと思ったら、
We are the world みたいな雰囲気になってるな
ソロ→コーラス→ソロ→コーラスみたいな

コーラスが練られていて編曲もバンドもきちっとしているので、
演歌歌手が全員で「まつり」を歌うときみたいなバラバラな感じはしない
自作曲のときでも自分でコーラスこなす人が多いからか、
コーラスかなりいい
かなり練習したんだろうな
曲数が多いのでちょっとせわしない感じはするが
低価格でナイスなイヤホンPart67
924 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/12/26(土) 22:48:00 ID:5b7GMXed0
CN01ようやく買えた

- 思ったより小さくて豆ホンを平らにしたような感じ
公式サイトみたいな写真を撮るには、
テントウムシを接写するくらいの技が必要かも
- 写真からツヤ消しプラスチックみたいなガワを想像してたけど、
現物はペンキみたいな塗装で表面は光沢
ペンキ塗りの上に"maxell"ロゴが刻字されているので、
写真のものほどロゴが鮮明な感じはしない
- 赤は落ち着いた赤ではなくパッションレッドという感じで真っ赤
緑は蛍光グリーン、ピンクはショッキングピンク、
青は暗めの青(紺まではいかない)、という感じ
表面がテカるので赤緑ピンクは余計にうーん

現物を見れないのなら、
黒コード好きは「白」、白コード好きは「黒」を
選ぶのが無難だと思う
(「黒」はガワだけ黒でイヤピとかコードは白)
http://www.maxell-online.com/system/productimage/800240.jpg
http://www.maxell-online.com/system/productimage/800242.jpg

本体に装着されているイヤピはSサイズなので大抵交換が必要
付属のイヤピは傘が内周から外周まで薄く、軸も細い
耳に押し込んだらシュウマイみたいにシワシワになって
音に余計な吸収・反射が生じるかも
イヤピを交換する時は無理に垂直に差し込むと軸が割れる可能性があるので、
(というか俺はこのまえ割った)、
斜めに差し入れるようにするといい

音はエイジングまだなのでちょっと解像度低い感じ
中音域がもう少し伸びて欲しい(丸七が合わないのかも)
指を引っ掛けるところがないので取り外しに工夫がいるかも
低価格でナイスなイヤホンPart67
930 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/12/26(土) 23:57:07 ID:5b7GMXed0
CN01を付属のイヤピで聞くと、
音のエッジが全部なくなるっつーか、
トンネルの中みたいな音というかAMラジオっぽいというか、
音がぜんぶ猫背になってしまっている
ドンドコ音がとことん嫌いな人にはいいかもしれない

CN01はイヤピを支える首の部分が短いので、
幅広のガワが耳穴周辺部をしっかり覆う
これで遮音性が高まっている

使い始めなので音のカドが立つような感じだが、
音の出口の網が多少目詰まってきたら丸くなるような気がする

2時間鳴らしたら音が馴染んできた感じ
「エイジングなんて耳が慣れただけだろ」と思った時期もあったが、
意外とテレビ用100円イヤホンがわかりやすい
鳴らし始めはフガフガした音なんだけど、
数時間鳴らすとフガフガが収まってくる
前に同じ機種を使っていると尚わかりやすい

>>925
ありがとー
かけずり回ったよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。