トップページ > AV機器 > 2009年07月25日 > ynvXAFTBO

書き込み順位&時間帯一覧

76 位/1395 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1300000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
ULTRASONEのヘッドホン part37

書き込みレス一覧

ULTRASONEのヘッドホン part37
151 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/07/25(土) 00:54:01 ID:ynvXAFTBO
何時も言ってるでしょう。
ボーカルが頭内で唱う風な場の音じゃなく、自分自身の口元から顎付近で唱う低い場の音、大地にガッチリと根付く風な音空間を創出してみると好いですょ。

この音が創出出来ると、ボーカルイメージの前方へ低音が起ちます。
おでこ前方のイメージじゃ、レビュー印象の音には未々でしょう。
ULTRASONEのヘッドホン part37
155 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/07/25(土) 01:04:56 ID:ynvXAFTBO
コテコテは固定IDになるから要らないでしょう。

ま〜↑で挙げた音が出せなければレビュー印象は無理。

あの機種で言われる浮遊した音では無理です。
↑の音はあの様な浮遊はしませんし、装置の電源極性を間違えてないですか。
極性間違えていると低い場の音は出ませんです。
ULTRASONEのヘッドホン part37
157 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/07/25(土) 01:17:34 ID:ynvXAFTBO
そもそも、鳴らし切れている音と鳴らし切れてない音の空間的な違いは判りますか。

そもそも、廃人の音を背負ってたら無理です。出て来ません。
HD595とDJ1PROの展がり印象が逆転してたら無理です。
また、ゼンハイザーを鳴らすのにヘッドアンプの入力感度のミスマッチをしてたら無理です。出て来ません。

大体、低い音を知ったら音変化の違いも判り易くなるのですけど。
ULTRASONEのヘッドホン part37
163 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/07/25(土) 01:52:44 ID:ynvXAFTBO
蛋白IDばかりになります。
フィリップスを養護する人達も蛋白IDばかりでした。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。