トップページ > AV機器 > 2009年05月02日 > oGLfR5jG0

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/1455 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000000400000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
▲▽ AVアンプのおすすめは?その60▲▽
【SACD、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.92
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?36【5.1CH】

書き込みレス一覧

▲▽ AVアンプのおすすめは?その60▲▽
915 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/05/02(土) 04:36:09 ID:oGLfR5jG0
電源容量じゃないん?

660W電源積んでるってのは常時660W消費してるわけじゃあなく
660W以下の負荷に対しては定格の電流・電圧を供給できるって意味だと思うんだけど。
負荷が容量を越えると電流電圧が不安定になり
特にデジタル機器は誤作動や停止を引き起こしやすくなる
▲▽ AVアンプのおすすめは?その60▲▽
933 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/05/02(土) 16:18:15 ID:oGLfR5jG0
幅半分で奥行き倍なら笑うとこだけど
奥行きは一緒だから頑張っているとは思うんだ

でもなあ
もうコンポでAV見る時代じゃないだろ?
AVはサーバーから流して
場合によっちゃ高性能なプリデジタル段(PS3)通して
後はモニタとアンプに渡すだけだ

いまは
サーバーPCやPS3と並べて置くことを想定した
コンポの箱に収まることより単体での性能を追求した
とんがったアンプが必要なんじゃないかなあ。

606くらいのサイズでも良いからまずデフォで縦置きに対応して欲しい
【SACD、CD】PS3総合スレ(AV板)【BD、DVD】 vol.92
925 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/05/02(土) 16:38:36 ID:oGLfR5jG0
>>921
2chステレオの場合
予算10として
FL・FR・AMPに3:3:4くらいで回すのがバランスいい
と昔聞いたことがある

日本海側の片田舎でスピーカーの試聴なんざ無理なので
アンプに最小最安の205HDを据えて(→3万)
FLFRはペアで4万前後のをカタログと口コミで当った

それを元に5.1chからSWとC抜いた4ch構成することを考えてたので
よさげだった上位2種を注文して
あとは実際に接続して自分の好みに合ったほうをFLFR、もう一方をSLSRに回した


いまのFLFRはALR-JordanのEntrySi
いまのSLSRはMonitorAudioのBronseBR2
SLSRの方がFLFRよりふた周り大きい変則構成だけど音は気に入ってる
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?36【5.1CH】
633 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/05/02(土) 16:49:24 ID:oGLfR5jG0
手で持ってスカスカって判るくらいってのはちと極端じゃないかなあ

無垢が絶対、合板は駄目だとは言わないけど
SPの筐体に使われてる合板(MDF)って結構密度あるというか重たいもんだと思う
▲▽ AVアンプのおすすめは?その60▲▽
938 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/05/02(土) 16:56:34 ID:oGLfR5jG0
AMPもSPも関係なく
インテリアは機能さえ満たせば小さければ小さいほど良いぜ?
邪魔にならんし掃除楽だしな

楽器であるSPと違ってAMPはでかくても小さくても音に大差はない
必要なスペックさえ満たしていれば小さいほうがいいね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。