トップページ > AV機器 > 2009年05月02日 > Vnyw2CVl0

書き込み順位&時間帯一覧

64 位/1455 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000400000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 97

書き込みレス一覧

東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 97
52 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/05/02(土) 02:40:57 ID:Vnyw2CVl0
Z8000でレゾプラ2をDVDで試してもらったが、まだまだハイビジョンには程遠いな。
じゃあ秋のCellテレビに期待するか、と気持ちを切り替えたのだが
芝ヘルパー曰く「これ(レゾ2)とさほど変わりませんよ」との事。
‥‥超解像についてはNECの1枚超解像に期待するかな。

だがグレアパネルは発色よくてなかなか良いと思ったよ。
一般人受けは良さそうだ。

東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 97
59 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/05/02(土) 10:28:22 ID:Vnyw2CVl0
>>58
超解像でキレイなハイビジョン(1920*1080)になるなんて期待していないが、
DIGAのHLモードくらいにはここ数年以内に実現できるようになるんじゃないかと期待している。
もしくは1280*720での低ビットレート相当とか。それでも十分キレイだし。
「熟成」と呼ばれている時間をかけて加工するモードだと本当にできるんじゃないかと期待しちゃうよ。
2〜3日くらい掛かってもいいし。

2009年秋登場の東芝「Cell TV」は“熟成超解像"技術を搭載
http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/18/22138.html

「超解像」がテレビを変える
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000018082008&cp=1

東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 97
61 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/05/02(土) 10:35:46 ID:Vnyw2CVl0
ただ、熟成は一番(期待している)市販DVDには使えそうにないのがネックなのだ(笑)
外に出せないようにすれば問題ないと思うのだが、リップする事自体がグレーだもんな。
まぁ、そしたら解除済みのDVDをつくればいいか。
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 97
62 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/05/02(土) 10:40:29 ID:Vnyw2CVl0
>>60
2k4kか。
Cellテレビには60インチパネルの解像度が3840×2160のものを用意しているんだよ。
それだと地デジ(1440×1080)やブルーレイ(1920×1080)の映像を映すときには
アップスケーリングしなきゃならなくて、現状のDVD→フルハイビジョンみたいに
映像が粗くなるので、そこも超解像でなるべく自然に映しましょうって事でしょ。

なので関係はあるかな。
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 97
64 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/05/02(土) 10:58:52 ID:Vnyw2CVl0
まぁ、200万画素→800万画素にアプコンするわけだけど
元が200万画素もあるからDVD(30万画素)→フルHD(200万画素)ほどシビアではないだろうね。
60インチに200万画素って、わりとキレイに映るし(つまり単純に1画素→4画素にするだけでも十分キレイだと思う)。

でも1m以内で見ると粗が目立つから、うまく800万画素にアプコンできたらさぞキレイだろうなぁ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。