トップページ > AV機器 > 2009年05月02日 > 5BXIVvwI0

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/1455 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010110110016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part29
【ER】Etymoticのイヤホン Part40【カナル】

書き込みレス一覧

ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part29
985 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/05/02(土) 14:55:42 ID:5BXIVvwI0
つーか、そのくらい自分で調べろボケ
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part29
988 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/05/02(土) 16:59:52 ID:5BXIVvwI0
TDA1552Qのデータシート見てみた。なんだこりゃ。ゴミじゃん。
これより音の悪いヘッドホンアンプなんて滅多に作れねーぞ。
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part29
991 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/05/02(土) 17:40:26 ID:5BXIVvwI0
全くだ。vipで訊け。
【ER】Etymoticのイヤホン Part40【カナル】
762 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/05/02(土) 19:05:46 ID:5BXIVvwI0
>>760
低音レベルが適正だから高音が曇らないんだろが。低音厨はSHUREとかソニーのでも買ってろ。
【ER】Etymoticのイヤホン Part40【カナル】
771 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/05/02(土) 20:38:24 ID:5BXIVvwI0
だから最初だけは黒スポが一番なんだって。数日で3段に抜かれる。
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part29
994 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/05/02(土) 23:06:21 ID:5BXIVvwI0
>>992
どうせなら出力をスイッチ接点非経由にしたら? 出力−GND間にロータリスイッチを
つけて、電源がOFF-ON-ONなら出力はショート(対地)-ショート-オープン、とやる。
ついでに中央の接点のクリックもなくしてしまうとか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。