トップページ > AV機器 > 2009年03月29日 > /jlt9AYx0

書き込み順位&時間帯一覧

119 位/1344 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
アニオタのためのAV機器スレッド226
 HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 4

書き込みレス一覧

アニオタのためのAV機器スレッド226
511 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/03/29(日) 14:02:58 ID:/jlt9AYx0
充電式の学習リモコンを使用しているので機器付属のリモコンには電池すら入れていない。
アニオタのためのAV機器スレッド226
521 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/03/29(日) 14:46:40 ID:/jlt9AYx0
>513
充電池内蔵のリモコンで…

BDレコ買えるくらいの金と手間暇をかけるならProntoかな。
フォントや画像、効果音のカスタマイズもできるし、プログラミング言語の経験があれば
機器と双方向通信もできる。機器やコード、マクロもフラッシュメモリの容量限界までは
無制限で登録可能。ロータリーホイールをジョグ代わりにも使用できるので最近のBD
レコの純正リモコンよりかえって使い勝手もいい。
自分はTSU9600を使用している。

もう少しお手頃なものだとHarmony882かな。ユーティリティソフトと信頼性に問題あるので
学習リモコンスレでは不評だが。

>514
TSU9600にはそもそも覚えきれないほどハードキーがないorz
タッチパネルだとブラインドタッチができないのが欠点だが、使用頻度が高いボタンを
ハードキーに割り当てるのであまり問題はないな。
複数機器の連続オンや入力切り替えのマクロを組んでしまうともはや学習リモコンなしの
AVライフは考えられん。


 HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 4
222 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/03/29(日) 22:47:44 ID:/jlt9AYx0
SCSIはハイインピーダンスの電線が必要だけど
安物は普通のビニル皮膜線でインピーダンス考慮なしだったな。
高級品はちゃんとしてるしシールドもしっかりしてて複数接続時のトラブルが出にくかった。
だが高級品でも機器によってケーブルの相性はあったりして完全だったとは言えないが。

規格あってもマージンぎりぎりだったりすると悪いほうに偏るとダメなんだろうな。
あとはD端子でスペースマージンが足りなくて高級ケーブルのでかいコネクタだと物理的に刺さらないとかあったな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。