トップページ > AV機器 > 2009年02月10日 > aLAsYjOG0

書き込み順位&時間帯一覧

107 位/1780 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000020004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
■□お勧めプロジェクター〜第三十八幕□■
【VICTOR】D-ILA DLA-HD350・HD750・HD1・HD100 PART9

書き込みレス一覧

■□お勧めプロジェクター〜第三十八幕□■
724 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/02/10(火) 15:28:54 ID:aLAsYjOG0
グラデーションがダメなのはメーカーでの調整自体がダメだったという事もある。
サービスモードで調整しなおしたら、グラデーションの段付きがほとんど目立た
なくなった。XV-Z9000はこのパターンだった。ただ、ガンマ変更はやったことが
ないので、コメントするのは何だが、無理に暗部を起こすように設定すると、やはり、
段付きが目立つようになるかも知れない。
だから、DLPは暗部をあまり起こしてないんだろうかと妄想する。

DLPに限らず無理に暗部を起こしてる機種は、時折、段付きらしいものが見えたりするかも。
HW10でのデフォルト設定では、この辺りがチョッと気になった。
【VICTOR】D-ILA DLA-HD350・HD750・HD1・HD100 PART9
216 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/02/10(火) 15:46:10 ID:aLAsYjOG0
HW10を見る限りでは、弊害をガマンしてまでモーションフローや倍速化をする必要はないと思った。
デバイスの応答速度さえそこそこ速ければそれで良いような気がする。しかし、>>209 が言うように、
切れば済む話なら、有って困る事はないだろう。

HD350で、弊害出まくりの倍速化と、現状とだったら、どっちを選ぶ?
結局、倍速だからOKという話にはならないだろうなぁ。
HD350がHW10ぐらいの応答性になってくれれば、弊害付きの倍速化は俺は使わない。

でも、デバイス側の問題なのか、ソース側の問題なのかを憂いながらPJを使って
いくのもイヤだから、倍速機能付きや及第点レベルの応答速度が欲しい。

動いてる被写体は、そもそもソースの段階でもブレてるから、どこまでを許容
できるかの個人的な話でしかないと思う。自分がそれに納得できればイイって話だと思う。
■□お勧めプロジェクター〜第三十八幕□■
726 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/02/10(火) 20:33:11 ID:aLAsYjOG0
>>725
サービスモードとガンマはDLPでの話。
HW10の暗部階調の話はBDにダビングしたソース(映画のワンシーン)で、
お店でチェックしたみた時の話。

意味のないことは教えないw 色温度は測定器を使わないなら、好みの問題でしかない。
スクリーンや使用環境でも結果が異なる、個々の問題でもある。
■□お勧めプロジェクター〜第三十八幕□■
727 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/02/10(火) 20:34:24 ID:aLAsYjOG0
訂正
× 個々の問題でもある。
○ 個々固有の問題でもある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。