トップページ > AV機器 > 2009年02月10日 > AcUGWZR00

書き込み順位&時間帯一覧

107 位/1780 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000400000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part40

書き込みレス一覧

【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part40
804 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/02/10(火) 13:15:38 ID:AcUGWZR00
>>790
おまえみたいなのがW5000のディープなファンなのだな。
誰が聞いてもW5000はE9やD7000よりも低音が少なくハイ上がりな音だよね
フラットとはいえない。

中高域が良いのはその低音が少ないおかげなのだが。
その分音量上げたら刺激的な音も多いよ


【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part40
806 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/02/10(火) 13:28:31 ID:AcUGWZR00
そうね普通音量で聞いている限り刺さりはしないけど、
大音量にすると低音より中高域がでしゃばり過ぎて刺激的に聞こえる。
要は中高域の音質がよくてもバランスが悪いから聴いていて疲れるのよ
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part40
809 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/02/10(火) 13:50:42 ID:AcUGWZR00
少しまみそさんのを引用するけど、許してくれ
W5000の欠点は力感や迫力の無さ。
パワフルさを出すヘッドフォンではなく
綺麗な音をストレスフリーで心地良く鳴らすタイプ。
よって大音量でガンガン聴くタイプではない。
どちらかというと綺麗な音を小音量で心地よく聴くほうが性能を発揮できると思う。

E9やD7000は大音量で聴いて初めて性能が発揮できる音像型のヘッドホンだね。
W5000の場合は音場型と言われているけど特にどちらと言うわけでもないように感じる。

【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part40
810 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/02/10(火) 13:53:30 ID:AcUGWZR00
おれのW5000の使い方は小音量でゆったり流して聴くときに使う。
E9は反対に大音量で真剣に音楽聴くときに使う。耳が短時間しか耐えられないけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。