トップページ > AV機器 > 2008年10月31日 > ZmTOHVSB0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1246 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001020120020000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
 HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 
【プラズマ】この先生きのこるのは?【液晶】part13

書き込みレス一覧

 HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 
81 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/10/31(金) 09:26:30 ID:ZmTOHVSB0
それは「変わる」じゃなくて「変わったような気がする」
【プラズマ】この先生きのこるのは?【液晶】part13
468 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/10/31(金) 11:05:48 ID:ZmTOHVSB0
単純に製造コストだけ見ればたしかにLED(の部分制御を行った場合)は高コストだが
長寿命化、低消費電力化、画質向上というメリットもあり謳い文句が稼げる。
安く作れても売れなければ意味がないし、たくさん売れればコストも下がる。

俺はあと1年程度で動画性能も含めて液晶とプラズマの画質差はなくなると見ているけど
そのときにプラズマがどれくらい消費電力を下げられるかで生き残れるかどうか決まるだろう。
【プラズマ】この先生きのこるのは?【液晶】part13
470 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/10/31(金) 11:54:09 ID:ZmTOHVSB0
>>469
下限の話などしても意味がないし、下限で実際のパネル単価は決まらない。
需要がなければコスト割れでも売らざるを得ないし、需要が供給を上回れば
コストがいくら安くても価格は上がる。
まあプラズマに限っては下限で売ってるのかもしれないけどね。
【プラズマ】この先生きのこるのは?【液晶】part13
473 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/10/31(金) 13:24:11 ID:ZmTOHVSB0
>>471
>プラズマが下限で売って利幅が少ないみたいなことは現実として無いんだけど。
>実際は投資効率はプラズマの方が高い、受給の論理からしたら逆にならないとおかしいが。

おかしくもなんともなく、商売の規模が違うからあたりまえ。
薄利多売の大型店と個人商店が同じ利益率じゃないのと同じ。
【プラズマ】この先生きのこるのは?【液晶】part13
475 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/10/31(金) 14:02:13 ID:ZmTOHVSB0
>>474
だから利益を確保できない会社が撤退してるじゃんw
投資効率がホントにいいなら撤退する必要もないわけで、俺の言ってるのは
そうやって淘汰された結果、需給バランスが安定するって事だよ。
その安定ポイントが市場のスケールによって違ってくるという意味。
 HDMIケーブルの違いで画質は変わりません 
84 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/10/31(金) 14:21:24 ID:ZmTOHVSB0
>>82
いや、問題があるのは『「ような気がする」んじゃなくて「変わる」』と言っちゃうこと
「気がする」≠「変わる」という区別が出来ていてなおかつ「変わる」と言っちゃうこと
【プラズマ】この先生きのこるのは?【液晶】part13
481 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/10/31(金) 17:13:30 ID:ZmTOHVSB0
>>478-479
お前さんも微妙にズレてるな。
パナ以外のプラズマ各社が撤退したのは、どう見積もっても複数の供給元が潤うほどの
需要が見込めなかったからであって、技術云々というレベルじゃない。
共倒れよりはパナにパネル製造を集中させることでコスト低減が期待できると読んだだけ。
あと液晶パネルでのLEDバックライトの目的は現状では画質向上がメイン。
たしかに薄型化には効果が大きいが、薄くするためだけにそこまでのコストをかけても
市場では受け入れられない。
まあソニーの新型は薄くすることに主眼を置いてるんではとも思えるがw

ちなみに薄くして壁掛けにした場合、視野角はむしろ下がるし、そもそも今普通に売ってる液晶で
視野角が問題になるようなものなんてほとんどない。
【プラズマ】この先生きのこるのは?【液晶】part13
486 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/10/31(金) 17:57:47 ID:ZmTOHVSB0
>>482
> 投資効率が良くたって失敗すりゃ撤退に決まってるだろw

それを投資効率がいいとは言わないw

売り手の価格交渉力??
個人事業者がメシ食いながら価格決定してるんじゃないんだが。
メモリモジュールなんかもそうだが、電子デバイスの実単価なんて需給バランスで
露骨に変動するし、需要があったからこれだけ多くのメーカーが生き残ってる。
テレビメーカーがパネルの安定供給元を確保するのに苦労するほどにね。

> 薄型テレビ全般の価格が低下していったのは需給によるものか?

当たり前の話だが、需要が高まってそれが今後も続くと見込めれば
メーカーは設備投資をして増産する。
増産すれば供給が増えて需給バランスが取れる。
バランスが取れれば当然価格競争が起きてさらに値段は下がる。
値段が下がればまた需要が増して(ry

この繰り返しを行うことでスケール効果が発生し、さらに安くなる。
新しい商品が広く普及する場合の一般的な市場原理だと思うが。

>スケールメリットがありながら赤字企業ばかりなのが液晶事業という現実。

ところで液晶テレビで赤字出してるメーカーを具体的に教えてくれないか。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。