トップページ > AV機器 > 2008年04月29日 > gB6rmhYw0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11000000000000000000006614



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part329
東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】

書き込みレス一覧

東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】
163 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2008/04/29(火) 00:10:15 ID:gB6rmhYw0
>>162
わざわざ>>151でレスつけて、あっちの規格の話題を蒸し返してんじゃん
東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】
166 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2008/04/29(火) 01:58:09 ID:gB6rmhYw0
>>165
言ってないだろ?

あっちが高いとは書いたが、HD RecのTS録画って話題は元レスの>>151では
一言も書いてない。
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part329
107 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2008/04/29(火) 22:01:20 ID:gB6rmhYw0
>>180
有機色素膜のCD-R,DVD-R,LTH型BD-Rと金属化合物膜のBD-R,BD-RE,DVD-RAMで、
原理的に後者の方が信頼性が高く保存性に優れるんだが?
東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】
187 :名無しさん┃】【┃Dolby[ ]:2008/04/29(火) 22:01:47 ID:gB6rmhYw0
>>180
有機色素膜のCD-R,DVD-R,LTH型BD-Rと金属化合物膜のBD-R,BD-RE,DVD-RAMで、
原理的に後者の方が信頼性が高く保存性に優れるんだが?
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part329
108 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/04/29(火) 22:08:47 ID:gB6rmhYw0
>>107誤爆スマソ
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part329
109 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/04/29(火) 22:17:04 ID:gB6rmhYw0
>>85
そうなんだよねぇ、サムスンはHD DVDで主導的役割を果たしたメーカーで、
ブルーレイでの役割より重要>>78は明らかに誤解している。
なにしろ記録型のHD DVDドライブは東芝サムスンしか生産しなかった。

>>93
微妙、家庭のテレビで見ることがメインならDRC-MFで絵を作っているX90という気がする。
東芝、シャープ、ソニーが使っているポン電のEMMA3ってUniPhierより明らかに見劣り
するんだよねぇ、X90はDRC-MFで改善しているけれど、裸特性はPS3の方が(ry。

>>98
>消費者じゃなくて株主しかみてない印象も受けた。
株主だけでなく小売に対しても配慮していたよ、消費者はOut of 眼中みたいだけど。
それはそれで上場の歴史ある超一流企業の社長のあり方としてありだと思う。

一般消費者向けの製品を扱う会社向きではないというならそうだけど、今の東芝は
半導体と重電が主だからなぁ。

>>101
イラン企業には間違いないけれど、東芝のイラン現地法人だよ。
東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】
189 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2008/04/29(火) 22:19:47 ID:gB6rmhYw0
>>180
>何枚かに分割してたら救われるディスクも 出て来よう。
分割した枚数分だけ、エラーが出る確率も増える。

同じ確率と仮定すると、4枚必要なDVDはブルーレイの4倍エラーに遭遇する。

>>188
1枚当たりのコストは高くても、容量が大きければ補えるけど?
東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】
195 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2008/04/29(火) 22:39:36 ID:gB6rmhYw0
でも、4倍の確率で駄目になるんだけど?
東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】
204 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2008/04/29(火) 23:16:19 ID:gB6rmhYw0
>>200
今のところあっちもHD DVDもノーブランドの超格安メディアは無いけれども
メーカー品でもそんなにしない。

連続物の30分番組を1話づつでも理解しがたいのに、わざわざ切って残して、
挙句の果てに>>188で
>ある程度の時間保てれば、それ以上は見る可能性が減るから、エラーがあってもいい。
それなら最初からRAMやRWに入れればいいじゃん?
東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】
206 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2008/04/29(火) 23:20:24 ID:gB6rmhYw0
>>203
ブランド品では、30円なんかじゃ到底買えないからね。
東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】
208 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2008/04/29(火) 23:25:53 ID:gB6rmhYw0
>>205
>修理対応が不可能になったら、見られなくてもいい。
>>188
>ある程度の時間保てれば、それ以上は見る可能性が減るから、エラーがあってもいい。

一般の人が記録メディアに求める特性とは、明らかに大幅に異なる。
あなたが求めるものは、多くの消費者は忌避するんじゃないかな?
東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】
210 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2008/04/29(火) 23:34:06 ID:gB6rmhYw0
>>209
1枚単価らしいよ、そんなメディア最初から掴む気無いけど。

D-VHSのデッキに、100円ショップの自称HGテープに穴をあけたのを入れて
ハイビジョン録画するようなものだね。
東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】
213 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2008/04/29(火) 23:40:41 ID:gB6rmhYw0
VHSはあまり持ってないけれど、Hi8なら見るよ?
パッケージにならない番組は結構あるから。

良く見るものはDVDに焼きなおしたけれど、コピワンではダビングできないよね?
だから消えて欲しくないし、多くの機器で掛かる方がいい。
東芝HD DVD機総合スレ 21台目【VARDIA RD-A系】
215 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/04/29(火) 23:47:55 ID:gB6rmhYw0
>>214
あれ、穴あけるときにカセットハーフの屑が入るし、安物のテープでは
マージン無さ過ぎ。

しかし、このスレはHD DVDのスレなのに、住人にすらHD DVD-Rは全く好かれて
ないんだね。これじゃ東芝の広報が>>46で
>いつまで販売を続けるかについては未定だが、需要動向を見ながら判断していきたい
って言うのも仕方ないのかなぁ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。