トップページ > AV機器 > 2008年02月28日 > uf0XNHdf0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011000101000000000010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃DolbyAVCREC vs HDRec
【Laser-Vision】LD総合スレ・Part15【Disc】

書き込みレス一覧

AVCREC vs HDRec
693 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2008/02/28(木) 02:32:34 ID:uf0XNHdf0
松下は全DVD機にAVC搭載。こうなると東芝もAVCを搭載せざるをえないだろう。
さもないと、DVD機すら機能的に松下に負けることになる。
そしてどうせ搭載するなら、HDRec互換(それをHDRecと呼ぶかどうかは判らないが)
のAVCを搭載するのではないか? 
【Laser-Vision】LD総合スレ・Part15【Disc】
870 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2008/02/28(木) 03:12:15 ID:uf0XNHdf0
>>867
コンポジット出力を高級DVDに入力すればいい
AVCREC vs HDRec
696 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2008/02/28(木) 07:48:10 ID:uf0XNHdf0
一番簡単なのは、東芝が松下のAVC規格に乗ることだ。
2社が共通仕様になれば業界標準になりえる。
ソニーはBDのみで口を挟めないことだしw
AVCREC vs HDRec
698 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2008/02/28(木) 09:28:10 ID:uf0XNHdf0
現実的には困難。PCユーザーは何をするかわからないとメーカーは考えている。
HD関連のソフトを無料公開などとんでもない!

とメーカーは言うだろう
AVCREC vs HDRec
715 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2008/02/28(木) 20:21:10 ID:uf0XNHdf0
松下が、DVD全機種にAVCを載せたのは正直驚いた。これで松下はDVD機も4倍録りで売りまくるから
東芝も新機種出すなら対抗上、AVCによる長時間録画を載せざるを得なくなった。
どんなAVCを搭載して出してくるか非常に楽しみだ。

仮に松下規格に合わせてくれば、それが業界標準のAVCになるだろうし、HDRec的になれば
各社バラバラの対応となり、当分AVCの統一は出来なくなる。
いまやAVC規格決定のキャスチングボードは、東芝が握っている。皮肉な話ww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。