トップページ > AV機器 > 2008年02月28日 > gUadQtao0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000200000035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
818
名無しさん┃】【┃Dolby
【まだまだ】D-VHS総合スレ34台目【現役】
S-VHSテープのお勧めは? vor6
【真実】 ブラウン管>>>薄型 Part3 【詐欺】

書き込みレス一覧

【まだまだ】D-VHS総合スレ34台目【現役】
823 :818[sage]:2008/02/28(木) 16:38:23 ID:gUadQtao0
>>819-822
HM-DR10000は、ビクターD-VHSでは良い出来かな。
定番のブレーキとモードSW、あとイジェクトアームを定期的に交換していれば、まぁまぁ長く使えると思います。
HM-DR1とSLD-DC1もほぼ同等のメカです。
簡単にテープパスが狂うDH30000世代と一緒にしちゃいかんね。

DT-DR20000のメカは良いですね。日立Dのメカは全機種ほぼ同等です。
モードSW、プーリーあたりを定期的に交換していれば、長く使えると思います。
テープパス管理はD-VHSの中では最高でしょう。

NV-DH系のメカは、ローディングアームのギア割れを除けばまぁまぁですね。
テープパスに関しては不利な面がありますが…。
【真実】 ブラウン管>>>薄型 Part3 【詐欺】
559 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/02/28(木) 16:52:19 ID:gUadQtao0
>>551
去年PioneerのKUROを買ったが、SONYのKW-3600HDが元気だったころと比べるとやはり物足りない。
どの機種を買えばKW-3600HDの画質と同等若しくは超えられますかね?
比較できる環境であれば画質に特別拘りがなくても劣っているものが気になるものです。
【真実】 ブラウン管>>>薄型 Part3 【詐欺】
579 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/02/28(木) 23:31:25 ID:gUadQtao0
>>572
マトモな環境で見てなかった人は気楽でいいですね。
【まだまだ】D-VHS総合スレ34台目【現役】
828 :818[sage]:2008/02/28(木) 23:53:54 ID:gUadQtao0
>>824
>ほぼ確実にテープに傷をつけちまうようなトンデモメカでもか?
私が書いたのはテープパス管理のことであって、そういう癖のことではありません。
テープパスが狂いやすいようでは、他機との互換が怪しくなります。
ガイドポストの固定ゆるゆるのパナやビクターはどうすればいいのでしょうか?

って、それ直ってないでしょう。
巻き戻しして速度が上がってきたところで停止せずいきなり再生したって傷入りませんよ。
D-VHSでテープに傷が入ったら、その部分はブロックノイズが入るでしょう。
我慢して使い続けないで、ブレーキ・テンションバンド・テンションバネ・モードSW等再度点検したほうが良いように思います。
DRX100の初期ファーム…でそんなのがありましたね。

>>827
DST-MS9からMPEG2-TSのまま記録できる機種ってありますか?
S-VHSテープのお勧めは? vor6
977 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/02/28(木) 23:58:00 ID:gUadQtao0
同意。>>975はとっても運がいい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。