トップページ > AV機器 > 2008年02月20日 > SlO3u2dC0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000651110010000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃DolbyHD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part31
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part311

書き込みレス一覧

【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part311
230 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/02/20(水) 11:11:36 ID:SlO3u2dC0
>>220
パラマウントショックで市場が動かなかったのが全てだろうね。
もしあれで市場がHD DVDに傾いてたもんなら、
東芝はワーナーにもカネつぎ込んで決着を図ってただろう。

ただ、ワーナーはもうそれ以前に、自分自身のデータとして、
BDのほうがHD DVDの倍売れるという事実を知っていたので、
契約を破棄してでもBD独占支持を一方的に発表したんだろう。

なんか今の報道見てると、パラマウントショックが省略されてるけど、
実際パラマウントショックが全てだと俺は思うね。
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part311
245 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/02/20(水) 11:16:43 ID:SlO3u2dC0
>>234
一般人って具体的に誰?


ハイビジョンに興味がない奴は興味がなくて結構。
ただ、2011年までには少なくともレコーダー市場からBD非対応機はなくなるだろうし、
地上放送もよっぽど糞な番組以外はハイビジョンで統一される。
カネ払って見る市販ソフトがタダで見れる放送よりも低画質なんてのは、
今後理解されなくなるんだよ。

もちろん、それでも興味のないやつは興味がない。
未だに演歌歌手がカセットテープで曲を出してるのと同じで、
100%置き換わるってのはない。そんなの誰だって分かってる。

【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part311
254 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/02/20(水) 11:20:55 ID:SlO3u2dC0
>>247
あるアーティストのファンのコミュニティで、
「ライブビデオをブルーレイで出して欲しいよなぁ」って言ったら、
すげーみんながっついてきた。あれ綺麗なんでしょ!って。

半年くらい前に、ブルーレイって…って言っても誰も食いついてこなかったのに。

【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part311
264 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/02/20(水) 11:23:45 ID:SlO3u2dC0
>>250
ミリオンヒットの千の風はやはりカセットテープでも出てる。

さらに、徳永秀明のVOCALISTシリーズも、カセットテープ化決定!
http://www.tokunagaandtonys.com/information/information.html?id=373


やっぱり、年寄りに行き届かせるためには、カセットはまだまだ現役!

HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part31
640 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2008/02/20(水) 11:37:21 ID:SlO3u2dC0
HD DVDより、初期型BDのほうがメディア手に入れるの困難な上、価格は高いし、
市販ソフトは再生できないわの三重苦だぞ(笑)
それでいて、HD DVDレコーダーよりも高い値段で購入してる。

だが誰も文句は言わない。


HD DVDホルダーは性格悪いんだよ。
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part311
294 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/02/20(水) 11:43:38 ID:SlO3u2dC0
「在庫限り」まだー
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/hddvd.html
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part311
316 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/02/20(水) 12:00:33 ID:SlO3u2dC0
>>308
映画会社より先に「BD出します」って言えるわけねーだろ!

とはいえ、現時点ではとても検討する段階にはないのもまた事実だろうし、
少なくとも北京五輪までにBDレコーダーが出てくることはないだろう。

ただ、今後もBDレコーダーをずっと出さないという選択はないだろう。
あるとしたら、AV家電から全撤退するくらいしか。

松下は最新のDVDレコーダーラインナップは全てAVCREC対応にしたので、
その時点でDVDのみ対応のヴァルディアは競争力ないし、
そもそもテレビとのリンク戦略の足を引っ張ることにもなる。
この状態が長く続くとは思えない。
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part311
394 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/02/20(水) 12:46:02 ID:SlO3u2dC0
>>391
おおおおお
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part311
398 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/02/20(水) 12:47:48 ID:SlO3u2dC0
>>384
仮にBDレコーダーがアップデートで対応したとしても、
テレビは対応できねーからなぁ。アクトビラフルに対応したVIERAならともかく。

地アナから地デジへの移行ですら超めんどくさいことになってるのに、
BSデジの中でこんなことやってても、数字とれないぜ。
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part311
408 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/02/20(水) 12:51:43 ID:SlO3u2dC0
> なお、カートリッジ型のBD-RE(Ver.1.0)の読み込みには対応しない。

地味にこっちも終息に向かってきたなぁ。
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part311
420 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/02/20(水) 12:59:28 ID:SlO3u2dC0
>>414
まぁ、「そんなに違うもの」なんだろう。
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part311
427 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/02/20(水) 13:03:33 ID:SlO3u2dC0
>>413
この期に及んでDVDレコーダーの新機種出すか…。
XP21で十分だと思うんだけど。
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part311
572 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/02/20(水) 14:44:50 ID:SlO3u2dC0
http://search.yahoo.co.jp/search?&p=%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E8%97%A4%E4%BA%95&fr=msie7&ei=utf-8
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part31
657 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2008/02/20(水) 15:31:57 ID:SlO3u2dC0
>>647
電子レンジの件はアメリカ人に対する皮肉を言ったものでしかなく、
実際、そのような訴訟の事実は存在しない。

【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part311
857 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/02/20(水) 18:36:16 ID:SlO3u2dC0
>>856
BR500がBW700より高性能じゃイビツだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。