トップページ > AV機器 > 2008年01月01日 > MDgPpSTy0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000200200000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part1
アニオタのためのAV機器スレッド161
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part259

書き込みレス一覧

【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part259
353 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/01/01(火) 01:06:15 ID:MDgPpSTy0
BDのアニメタイトルが充実しますように。
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part259
430 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/01/01(火) 13:28:37 ID:MDgPpSTy0
読めないディスクが1枚でもあった時点で他のディスクも今後の寿命に問題ありそうだけどな。
アニオタのためのAV機器スレッド161
297 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/01/01(火) 13:37:40 ID:MDgPpSTy0
地アナなら互換性を保ちつつ高画質化する技術があったけど(EDTVIIとか)、
地デジはどうなんだろうかね。
アニオタのためのAV機器スレッド161
306 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/01/01(火) 16:20:11 ID:MDgPpSTy0
>>299
フルに記録できるビデオデッキもほとんど無かったしね。
ジブリと世界遺産くらいしか知らんな・・・。

>>304
昨日の紅白で地デジとBShiで見比べてみたけど、結構違いがあるもんだねえ。
解像感で1440×1080と1920×1080の差は思ったよりでかい。
そもそも地デジを地アナと同じ帯域にする必要があったのか?と思う。
【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part1
792 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2008/01/01(火) 16:34:28 ID:MDgPpSTy0
>>791
でもまあソニー製品ならRAMが再生できない仕様ってのは納得できるでしょ。
逆に仕様上再生可となっているにも拘らず、他機で記録したメディアがまともに再生できない製品の方が問題だよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。