トップページ > AV機器 > 2007年11月14日 > GVNA4g+R0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000000000000300000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part1
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part240

書き込みレス一覧

【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part240
343 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/11/14(水) 02:23:13 ID:GVNA4g+R0
バカだよね、HDRECとAVCRECで互換性あるようにしとけばいいのに。
それとも東芝のはAVCHDとは互換あるの?
それに変わるHDビデオカメラとか他社も巻き込んで出すわけ?

でも現行東芝使いのオレとしてはHDRECはちょっと歓迎かも。
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part240
344 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/11/14(水) 02:28:47 ID:GVNA4g+R0
とおもったら年末発売のHDRECモデルはTSで録ってダビングするのか。
【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part1
292 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/11/14(水) 16:09:15 ID:GVNA4g+R0
>>273
芝機の人は今のレコでも本編時間からビットレート出してHDDに録画してると思うんだけど。
【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part1
293 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/11/14(水) 16:10:29 ID:GVNA4g+R0
仮にHDRECがポシャっても、DVDフォーラムのだから将来的にも再生はOKって感じになるのかな?
【AVCREC】この先生きのこるのは【HD REC】Part1
296 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/11/14(水) 16:35:07 ID:GVNA4g+R0
>>295
なるほどそうかも。
じゃあカメラでAVCHDが出回ってる分AVC RECが有利なのかなぁ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。