トップページ > AV機器 > 2007年09月02日 > yvEegOFE0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000022100200000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part214

書き込みレス一覧

【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part214
333 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/09/02(日) 11:11:16 ID:yvEegOFE0
>>287
+Rのようにマルチドライブの中で特許権的に生き残りたいだけだろ。
使われなくても、メディアが売れなくても、マルチドライブさえ売れれば特許料が入る。
そのための、マルチドライブの存在価値を上げるためのパラマウント独占。
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part214
337 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/09/02(日) 11:34:07 ID:yvEegOFE0
ちなみにその特許料を払うのは、俺たちユーザー。
マルチドライブが次世代の標準になれば、芝にお布施することになる。
HD DVDを使わなくても。

そして、それは芝にとって統一規格で妥協するよりずっと特許収入がよいのだよ。
なにせ、HD DVD分まるまるそのままだから。
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part214
348 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/09/02(日) 12:00:46 ID:yvEegOFE0
>>339
>作る側がそれぞれ特許を持ち合って相殺されて
どこからそんな都合のいい話が出てくるのか?
そんな仲良し組合だったら規格争いおきてないでしょ。

仮にDVD世代でそれが実現できていたのだとしても、今回は無理。

次世代は、光学系2系統、制御系2系統、ソフト2系統だぞ。
DVD書き換えは高額1系統だから、コスト吸収が楽だったんだ。
今回は違う。
データドライブとしてのマルチドライブはともかく、
映像用プレーヤーの両対応機は、高価格のままだろ、芝がここに赤字補填機出すとかしない限り。
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part214
349 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/09/02(日) 12:01:58 ID:yvEegOFE0
× データドライブとしてのマルチドライブはともかく
○ データドライブとしてのPC用マルチドライブはともかく
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part214
387 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/09/02(日) 13:57:54 ID:yvEegOFE0
>>386
だって、パラマウントとユニバーサルがBDで再発売すれば、即解決だから。
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part214
413 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/09/02(日) 16:00:44 ID:yvEegOFE0
”BDは戦艦大和””ワンダーしている””BDGuys”
面白すぎるよな。
統一交渉の時には、山田技官と違って穏健派で久多ともCELLで共闘した半導体部門出身で、
って統一のために抜擢された社長にみえたんだけれど・・・
山田以上のネタの人でした。
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part214
421 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/09/02(日) 16:47:54 ID:yvEegOFE0
ひょっとしてAmazonでしか売っていないのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。