トップページ > AV機器 > 2007年09月02日 > CpTiFC+40

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00100000000100100023122518



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★68
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 88 初心者歓迎
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】172

書き込みレス一覧

HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 88 初心者歓迎
134 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/09/02(日) 02:25:57 ID:CpTiFC+40
>現行のレコで、アナログ出力ってありますか?
アナログ映像出力の無いのはソニーのHDDレコ新機種BRX-A250位。

>また、デジタルをS端子に変換するアダプタってありますか?
アダプタなどいう簡素な手段では不可。

端子のお勉強↓
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★68
712 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/09/02(日) 11:59:51 ID:CpTiFC+40
>>710
>>1の1-a
長々とタイプする暇あって、“真剣”なら専門スレ捜してそこで聞け

超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★68
717 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/09/02(日) 14:24:26 ID:CpTiFC+40
>>716
原因知りたければ電気屋呼べ
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】172
131 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/09/02(日) 18:20:25 ID:CpTiFC+40
RDの編集でタイトルメニュー=トップメニュー。
RDはDVDレコではマシな方。
それ以上凝った事したければPCで編集。
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★68
722 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/09/02(日) 18:38:22 ID:CpTiFC+40
>>721
>>1の2
落着いて書直せ。
1.何の機械なのか具体的に−メーカ名・型番必須
2.今の状態
3.どうしたいのか
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★68
724 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/09/02(日) 19:05:06 ID:CpTiFC+40
>>723
大体判ったが、まだ及第点の説明ではない。

DVDレコでのDVD書込みエラーはドライブの故障・寿命だけではない。
使うメディアが粗悪でもエラーになり、安い海外製はNG。
国産品を使うのが王道で、海外製なら100%使い切らないようにするのが対策の一つ。
なお、日本メーカ・ブランド≠国産品なので要注意。

ドライブのレンズが汚れてる場合もエラーになる。
国産メディアなら、レンズクリーニングをしてみる。
それでもNGなら、ドライブの交換修理だが、通常はDVDドライブ交換だけで、HDDには影響なし。
ただし、実際の機械を見ずに保証はできない。

DIGAの質問スレがあるので、次回はそっちで。
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★68
726 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/09/02(日) 19:15:45 ID:CpTiFC+40
>>725
自宅に出張修理頼めばそうしてくれる。
723の説明でDVDドライブだけの問題と断言はできないが、
ドライブだけの問題という可能性はかなり高い。
それはサービスマンの判断することだが、
DVDドライブの交換だけで済むケースは良くある。
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★68
730 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/09/02(日) 19:55:15 ID:CpTiFC+40
>>729
TDKはOEMで海外製あるからね。マクセルも自社製だけはないし。
買う時にはパッケージ見て確認する。
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★68
732 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/09/02(日) 20:42:16 ID:CpTiFC+40
>>731
多分、基盤が飛んだんだろうね。10年も保てば寿命かと。
14インチ程度だと、故障個所にも依るが同程度のもと買換えても、修理費と大差ない。
同程度の物にするか、今の地デジチューナ付液晶TV級にするかは別にして、買換えを薦める。
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★68
735 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/09/02(日) 21:05:29 ID:CpTiFC+40
>>734
CATV契約するか、アンテナ建てるのが常道。
アンテナ建て辛く送信所に近いところなら室内アンテナでも大丈夫な場合もあり。
一寸したコツとセンスが必要だが、室内アンテナでOKの場所なら、
クリーニング屋でくれる針金ハンガーを室内アンテナの代用にできる。
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★68
741 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/09/02(日) 21:26:47 ID:CpTiFC+40
>>738
ポータブルの液晶TVでロッドアンテナ付って言うのはあるよ。
携帯より安いし大きいし、条件よければそこそこに映る。

>アンテナ工事ってどれくらいかかるのかなぁ。
自分でやれば、アンテナ線と分配器(ケースバイケース)の分ぐらい。
後は業者さん次第。
懇意にしてる地元電気屋なら数千円でして貰える可能性もあるが、
そうでないなら、1万超は必須。人件費(1万前後)+備品代ってとこでしょ。
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★68
744 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/09/02(日) 22:24:06 ID:CpTiFC+40
>>743
>>1の1-a-イ)
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★68
746 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/09/02(日) 22:50:28 ID:CpTiFC+40
>>745
確実なことはタイムトラベラーにでも聞いてください。
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★68
748 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/09/02(日) 23:00:42 ID:CpTiFC+40
>>747
>>1の3-c、e、fに該当
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★68
751 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/09/02(日) 23:13:17 ID:CpTiFC+40
>>749
5%〜40%位で、物によって違う。
該当製品の仕様(パンフレットやHPにある)に書いてある。
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★68
754 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/09/02(日) 23:33:27 ID:CpTiFC+40
>>750
前のTVでテレ玉が映っていたのなら、TVの問題。
買ってきて、御当地用設定をしてないなら設定の問題。
通常、集荷時設定は東京用なので、東京設定と埼玉設定では、U局の割当てが違う。
VHFの割当てがないチャンネルでテレ玉が映るかもしれない。
CATVによる電波供給なら、CATVの仕様に合わせたTVチャンネル設定が必要かも。
まずは、取扱い説明書を見て、チャンネル設定を確認する。
チャンネル設定がOKなら、>>752氏の言うように電波の減衰が考えられる。
・・・通常、減衰が原因なら、アナログはかなり映りが悪くうっすらでも見える場合が多い。
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★68
755 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/09/02(日) 23:35:12 ID:CpTiFC+40
>一律3〜5Wが相場だが、
DVDレコの寝たふりモードは電気食い。
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★68
756 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/09/02(日) 23:41:14 ID:CpTiFC+40
>>753
DVDレコは元からあるの?それともTVと合わせて新規購入?
新規購入なら、TVと同じでチャンネル設定を確認要。
それプラス、アンテナ線の接続状況を取説と付合わせて確認要。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。